Go言語 100Tips ありがちなミスを把握し、実装を最適化する
インプレス
- Teiva Harsanyi(著者)、 柴田 芳樹(翻訳)
間違いの背景を理解し、開発生産性とコード品質を高めよう!
Goプログラミングにありがちな間違いを網羅的に解説!
間違いに対処しておくことで、開発生産性とコード品質を高めよう。
本書では、Goアプリケーションによくある100の間違いを取り上げ、
その例を検証し、その背景にある事柄を掘り下げていきます。
さらに、間違いを回避するためのヒント、テクニックを紹介し、
実際の現場で間違いを回避できるようにします。
本書で取り上げる間違いは、バグ、不必要な複雑さ、可読性の低下、
最適ではない/慣用的ではないソフトウェア構成、APIの利便性の欠如、
最適化されていないコード、生産性の欠如です。
Go言語の文法のほか、エラー管理、並行処理、標準ライブラリ、テスト、最適化など
さまざまなカテゴリーにおける間違いを見ていきます。
【推薦の言葉】
Go開発者が製品環境でコードに触れる前に必ず読むべき本。
『Effective Java』に相当するGoの本です―Neeraj Shah, Nutanix
わかりやすく、効果的な例題。間違いがどのようになぜ起こるのかを理解することで、
手痛い間違いを避けられます―Giuseppe Maxia, VMware
【章構成】
第1章 Go言語―学ぶのは容易、習得は難しい
第2章 コードとプロジェクト構成
第3章 データ型
第4章 制御構造
第5章 文字列
第6章 関数とメソッド
第7章 エラー管理
第8章 並行処理:基本編
第9章 並行処理:実践編
第10章 標準ライブラリ
第11章 テスト
第12章 最適化
◎本書を読むにはGo言語の構文について理解している必要があります。
◎本書は『100 Go Mistakes and How to Avoid Them』の翻訳書です。
発売日:2023-08-18
ページ数:416ページ
目次
表紙
サンプルコード・正誤表・商標について
The Land of Go Mistakes
献辞
推薦の言葉
著者紹介
目次
まえがき
謝辞
本書について
第1章 Go言語―学ぶのは容易、習得は難しい/1.1 Goの概要
1.2 単純であれば容易であるとは限らない/1.3 100個のGoの間違い
1.3.1 バグ
1.3.2 不必要な複雑さ/1.3.3 可読性の低下/1.3.4 最適ではない、または慣用的ではないソフトウェア構成
1.3.5 APIの利便性の欠如/1.3.6 最適化されていないコード/1.3.7 生産性の欠如
第2章 コードとプロジェクト構成/2.1 No.1:意図しない変数シャドウイング
2.2 No.2:不必要にネストしたコード
2.3 No.3:init関数の誤用/2.3.1 init関数の概念
2.3.2 init関数を使うべき場合
2.4 No.4:ゲッターとセッターの多用
2.5 No.5:インタフェース汚染/2.5.1 インタフェースの概念
2.5.2 インタフェースを使う場合
2.5.3 インタフェース汚染
2.6 No.6:生産者側のインタフェース
2.7 No.7:インタフェースを返す
2.8 No.8:anyは何も伝えない
2.9 No.9:ジェネリクスをいつ使うべきかで混乱する/2.9.1 ジェネリクスの概念
2.9.2 一般的な用途と誤用
2.10 No.10:型埋め込みで起こり得る問題点を意識していない
2.11 No.11:関数オプションパターンを使わない
2.11.1 Config構造体
2.11.2 ビルダーパターン
2.11.3 関数オプションパターン
2.12 No.12:プロジェクトの誤った構成/2.12.1 プロジェクトの構造
2.12.2 パッケージ構成
2.13 No.13:ユーティリティパッケージの作成
2.14 No.14:パッケージ名の衝突を無視する
2.15 No.15:コードのドキュメントがない
2.16 No.16:リンターを使わない
第3章 データ型/3.1 No.17:8進数リテラルで混乱を招く
3.2 No.18:整数のオーバーフローを無視する/3.2.1 整数に関する概念
3.2.2 1を加算したときに整数のオーバーフローを検出する
3.2.3 加算時の整数オーバーフローの検出/3.2.4 乗算時の整数オーバーフローの検出
3.3 No.19:浮動小数点を理解していない
3.4 No.20:スライスの長さと容量を理解していない
3.5 No.21:非効率なスライスの初期化
3.6 No.22:nilスライスと空スライスに混乱する
3.7 No.23:スライスが空か否かを適切に検査しない
3.8 No.24:スライスのコピーを正しく行わない
3.9 No.25:スライスへのappendによる予期しない副作用
3.10 No.26:スライスとメモリリーク/3.10.1 容量のリーク
3.10.2 スライスとポインタ
3.11 No.27:非効率なマップの初期化/3.11.1 マップの概念
3.11.2 初期化
3.12 No.28:マップとメモリリーク
3.13 No.29:値の比較の誤り
第4章 制御構造/4.1 No.30:rangeループで要素がコピーされることを無視する/4.1.1 rangeループの概念
4.1.2 値のコピー
4.2 No.31:rangeループでの引数の評価方法を無視する
4.2.1 チャネル
4.2.2 配列
4.3 No.32:rangeループでポインタ要素を使う影響を無視する
4.4 No.33:マップの反復処理で誤った仮定をする/4.4.1 反復処理での順序
4.4.2 反復処理中のマップへの挿入
4.5 No.34:break文の仕組みを無視する
4.6 No.35:ループ内でdeferを使う
第5章 文字列/5.1 No.36:ルーンの概念を理解していない
5.2 No.37:不正確な文字列の反復
5.3 No.38:Trim関数の誤用
5.4 No.39:最適化されていない文字列の連結
5.5 No.40:無駄な文字列変換
5.6 No.41:部分文字列とメモリリーク
第6章 関数とメソッド/6.1 No.42:どちらのレシーバ型を使うべきかわかっていない
6.2 No.43:名前付き結果パラメータを使わない
6.3 No.44:名前付き結果パラメータによる意図しない副作用
6.4 No.45:nilレシーバを返す
6.5 No.46:ファイル名を関数の入力として使う
6.6 No.47:deferの引数やレシーバの評価方法を無視している/6.6.1 引数の評価
6.6.2 ポインタレシーバと値レシーバ
第7章 エラー管理/7.1 No.48:パニックを発生させる
7.2 No.49:エラーをラップすべきときを無視する
7.3 No.50:エラー型を不正確に検査する
7.4 No.51:エラー値を不正確に検査する
7.5 No.52:エラーを2度処理する
7.6 No.53:エラーを処理しない
7.7 No.54:deferでエラーを処理しない
第8章 並行処理:基本編/8.1 No.55:並行処理と並列処理を混同する
8.2 No.56:並行処理は常に高速であると考える/8.2.1 Goのスケジューリング
8.2.2 並列マージソート
8.3 No.57:チャネルとミューテックスの使い分けに悩む
8.4 No.58:競合問題を理解していない/8.4.1 データ競合と競合状態
8.4.2 Goメモリモデル
8.5 No.59:作業負荷の種類による並行処理の影響を理解していない
8.6 No.60:Goのコンテキストを誤解する/8.6.1 デッドライン
8.6.2 キャンセルシグナル
8.6.3 コンテキスト値
8.6.4 コンテキストのキャンセルを捕捉する
第9章 並行処理:実践編/9.1 No.61:不適切なコンテキストの伝搬
9.2 No.62:ゴルーチンを停止するタイミングをわからずに起動する
9.3 No.63:ゴルーチンとループ変数の扱いに注意しない
9.4 No.64:selectとチャネルを使って、決定的な動作を期待する
9.5 No.65:通知チャネルを使わない
9.6 No.66:nilチャネルを使っていない
9.7 No.67:チャネルの大きさに迷う
9.8 No.68:文字列のフォーマットで起こり得る副作用を忘れる/9.8.1 etcdのデータ競合
9.8.2 デッドロック
9.9 No.69:appendでデータ競合を生み出す
9.10 No.70:スライスとマップで誤ったミューテックスを使う
9.11 No.71:sync.WaitGroupの誤用
9.12 No.72:sync.Condの存在を忘れている
9.13 No.73:errgroupを使わない
9.14 No.74:syncパッケージの型をコピーする
第10章 標準ライブラリ/10.1 No.75:誤った時間の長さを提供する
10.2 No.76:time.Afterとメモリリーク
10.3 No.77:よくあるJSON処理の間違い/10.3.1 型埋め込みによる予期しない動作
10.3.2 JSONとモノトニッククロック
10.3.3 anyのマップ
10.4 No.78:よくあるSQLの間違い/10.4.1 sql.Openは必ずしもデータベースへのコネクションを確立しないことを忘れる
10.4.2 コネクションプールについて忘れている
10.4.3 プリペアドステートメントを使わない
10.4.4 null値の誤った扱い
10.4.5 行の反復処理時のエラーに対処しない
10.5 No.79:一時的な資源をクローズしない/10.5.1 HTTPボディ
10.5.2 sql.Row
10.5.3 os.Fil
10.6 No.80:HTTPリクエストに応答した後にreturn文を忘れる
10.7 No.81:デフォルトのHTTPクライアントとサーバーを使う/10.7.1 HTTPクライアント
10.7.2 HTTPサーバー
第11章 テスト/11.1 No.82:テストを分類しない
11.1.1 ビルドタグ
11.1.2 環境変数
11.1.3 ショートモード
11.2 No.83:-raceフラグを有効にしない
11.3 No.84:テスト実行モードを使わない/11.3.1 -parallelフラグ
11.3.2 -shuffleフラグ
11.4 No.85:テーブル駆動テストを使わない
11.5 No.86:単体テストでスリープする
11.6 No.87:time APIを効率よく扱わない
11.7 No.88:テスト用ユーティリティパッケージを使っていない/11.7.1 httptestパッケージ
11.7.2 iotestパッケージ
11.8 No.89:不正確なベンチマークを書く
11.8.1 タイマーをリセットしたり一時停止したりしない
11.8.2 マイクロベンチマークについて間違った仮定をする
11.8.3 コンパイラの最適化に注意を払わない
11.8.4 観察者効果にだまされる
11.9 No.90:Goテストの機能をすべて使いこなしていない/11.9.1 コードカバレッジ
11.9.2 別パッケージからのテスト
11.9.3 ユーティリティ関数
11.9.4 事前準備と事後処理
第12章 最適化/12.1 No.91:CPUキャッシュを理解していない
12.1.1 CPUアーキテクチャ
12.1.2 キャッシュライン
12.1.3 構造体のスライスとスライスの構造体
12.1.4 予測可能性
12.1.5 キャッシュ配置ポリシー
12.2 No.92:偽共有につながる並行コードを書く
12.3 No.93:命令レベルの並列処理を考慮しない
12.4 No.94:データアラインメントを意識していない
12.5 No.95:スタックとヒープを理解していない/12.5.1 スタックとヒープ
12.5.2 エスケープ分析
12.6 No.96:割り当てを減らす方法を知らない
12.6.1 APIの変更/12.6.2 コンパイラの最適化
12.6.3 sync.Pool
12.7 No.97:インライン展開に頼らない
12.8 No.98:Goの診断ツールを使っていない/12.8.1 プロファイリング
12.8.2 実行トレーサー
12.9 No.99:GCの仕組みを理解していない/12.9.1 ガベージコレクタの概念
12.9.2 GCの例
12.10 No.100:DockerやKubernetesでGoを実行することによる影響を理解していない
訳者あとがき
索引
訳者紹介・レビュアー・STAFF LIST
奥付
著者プロフィール
-
Teiva Harsanyi(著者)
◎著者プロフィール
Teiva Harsanyi
Google社のシニアソフトウェアエンジニア。保険、運輸、および航空管制のような安全が重要視される産業など、さまざまな領域での開発に従事してきた。Go言語そのものに加えて、信頼性の高いアプリケーションを設計・実装する方法について熱心に取り組んでいる。 -
柴田 芳樹(翻訳)
◎訳者プロフィール
柴田 芳樹
1959年11月生まれ。九州工業大学情報工学科で情報工学を学び、1984年同大学大学院で情報工学修士課程を修了。パロアルト研究所を含む米国ゼロックス社での5年間のソフトウェア開発も含め、Unix(Solaris/Linux)、C、Mesa、C++、Java、Goなどを用いたさまざまなソフトウェア開発に従事してきた。2017年9月以降、Go言語によるウェブサービスのバックエンドソフトウェア開発に携わっている。個人的な活動として技術教育も行っている。2000年以降、私的な時間に技術書の翻訳や講演なども多く行っている。
絶賛!発売中!
-
- 気概の人 石橋湛山
-
- 小島直記(著者)
- ビジネス・経済その他
- 戦前はひとり敢然と軍部を批判するなど壮絶な言論戦を展開。戦後は初のジャーナリスト出身総理となるも自らの信念に基づき僅か2ヶ月で退陣。その気骨あふれる生涯を描いた伝記文学の最高傑作。
-
- 小説 ダメ営業マンのボクが企業参謀に変わるまで
-
- 小関尚紀(著者)、 HIMA(イラスト)(著者)
- ビジネス哲学・自己啓発
- 自分力向上笑説。冴えないサラリーマンが、ある日、突然、本気の恋をした。ビジネススクール教授の経営学の教えを受けながら、自分を変身させていく物語。ビジネス・ライトノベル。
-
- 小説 河井継之助(完全版)
-
- 童門冬二(著者)
- ビジネス哲学・自己啓発
- 長岡藩家老の生涯を藩政改革を中心に描いた表題作(長編)に加え、その後の長岡が舞台となった「小説 米百俵」(短編)、図説入りの「実録!軍事総督河井継之助と長岡藩の戦い」も収録したお得な三本立て。
-
- 新人マーケター乙女侍奮闘記
-
- 小関尚紀(著者)、 はっとりみつる(イラスト)(著者)
- スキルアップ・仕事術
- マーケティングをライトノベルで解説。主人公のOL、早乙女待子(通称オトメザムライ)がマーケの知識・技術を学び成長していくストーリー。楽しみながらビジネスの基本が学べる一冊
7209件中 7173-7176件目先頭前へ1791179217931794179517961797179817991800次へ最後
Copyright © Mynavi Publishing Corporation