教養として学んでおきたい三国志
マイナビ出版
- 渡邉義浩(著者)
三国志研究の第一人者が導く演義と正史の世界
中国で魏、蜀、呉の三国が覇権を争った「三国志」は、日本人が大好きな物語です。
日本で「三国志」が広く浸透しているのは、歴史小説や漫画、最近ではアニメやゲームの影響が大きいでしょう。
日本でも中国でも、教養としての「三国志」の中核になっているのは『三国志演義』です。
したがって本書では、基本的に『三国志演義』に基づいて解説を行います。
ただし、『三国志演義』と歴史書の『三国志』の違いを知ることでより深い教養が身につくため、歴史書の『三国志』との比較も加えています。
「三国志」は、学問としてだけでなく、娯楽や処世訓としても多くの人々に愛されてきました。
だれもが興味を持つ多様なコンテンツを備え、エンターテイメントにもよくなじみます。
小説、映画、ゲームなどさまざまな媒体を通して、熾烈な時代を生きた英雄に想いを馳せることができるのです。
「三国志」には、人それぞれの感受性をもとにさまざまな受け取り方ができる懐の深さがあります。
また、いろいろな形で三国志に触れ、その物語を知っていくと、中国の価値観や思考様式、深い知恵が散りばめられていることに気づかされるでしょう。
中国の文化を学ぶという観点でも「三国志」は有益です。
本書では、国や時代を超えて愛され続ける「三国志」の魅力を解説します。
序 章 三国志を教養として学ぶ意味
第一章 三国志のなりたち―正史と演義の違い
第二章 三国志演義とはどういった物語なのか
第三章 代表的な英雄たち
第四章 代表的な戦い
第五章 なぜ三国志は日本で人気になったのか
第六章 中国での三国志演義の人気・影響
第七章 三国志が社会・世界に与えた影響
発売日:2021-11-26
ページ数:224ページ
著者プロフィール
-
渡邉義浩(著者)
1962年、東京都生まれ。早稲田大学理事、同大学文学学術院教授、三国志学会事務局長。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科修了。文学博士。専門は古典中国学。著書に『三国志 演義から正史、そして史実へ』『魏志倭人伝の謎を解く 三国志から見る邪馬台国』『漢帝国 400年の興亡』『始皇帝 中華統一の思想』など著書、監修書多数。また、新潮文庫版の吉川英治『三国志』において、全巻の監修を担当した。
絶賛!発売中!
-
- そうそう、これが欲しかった!
-
- 小阪裕司(著者)
- 経営・マーケティング
- 人間の行動と感性に着目した「感性のマーケティング」の基本のフレームワーク、実践ステップを体系化。売上げ5倍増、10倍増の豊富な実例から学べる実践書。
-
- O2O 新・消費革命
-
- 松浦由美子(著者)
- ビジネス・経済その他
- ローソンはなぜ30万枚の「からあげクン半額券」をたった17時間で配布できたのか。スマホで情報武装した消費者をリアルの店舗に呼び込み、楽しんで買い物・食事をしてもらう成功事例を多数紹介。
-
- 新しい市場のつくりかた
-
- 三宅秀道(著者)
- ビジネス・経済その他
- ものづくりではなく「文化」を創ることが、新しいマーケットを切り開く。気鋭の経営学者が、豊富な事例と多くの余談を交えて、ビジネスの豊饒な可能性を解き明かすユニークな一冊。
-
- ひと目の2択 死活編
-
- 二十五世本因坊治勲(著者)
- 囲碁
7217件中 6849-6852件目先頭前へ1711171217131714171517161717171817191720次へ最後
Copyright © Mynavi Publishing Corporation