碁の本質を読み解く 5つの考え方|978STORE

978STORE

【978STORE キュー・ナナ・ハチ ストア】は市販書籍の電子版・電子オリジナル書籍・オンデマンド書籍が買えるお店です

 試し読み
9784839977290.jpg

購入形態

PDF
1,574円
数量:

カートに追加されました。カートを見る

カートに入れる
紙の本を買う

碁の本質を読み解く 5つの考え方

マイナビ出版

ゲームの本質を理解すれば、自然に上達できる

「囲碁は好きだけどなかなか上達しない・・・」。そんな方に是非読んでほしい1冊が完成しました。

著者の水間俊文八段は囲碁指導歴30年のベテラン。
豊富な指導経験から生み出した独自の上達法を一冊にまとめました。

例えば「地を囲うな。石の強弱を意識しよう」という教え方がよくされます。
石の強弱を意識するのは、陣地を増やすためという本質があるのですが、そのつながりを理解するのは難しいことです。
弱い石を作らないように打って、いつの間にか地合いで大差で負ける、ということも頻繁に起こります。

水間八段の教え方は「石をたくさん置けるように打て」。陣地が多いイコール石がたくさん置ける、という発想です。
こう考えることで、「弱い石を作るとダメ場に何手も打たされる。その同じ手数で相手は陣地を作っている」といった石の強弱と陣地の関係もすっきり理解できます。
詳細な考え方と実例は是非本書を手に取ってください。自信を持っておすすめできる一冊です。

第1章 囲碁の仕組みと本質
第2章 局面認識力 鳥の眼
第3章 陣地とは何か
第4章 厚みとは何か
第5章 コウの仕組みと考え方
おわりに 終局と得点計算

発売日:2021-07-14

ページ数:224ページ

著者プロフィール

  • 水間俊文(著者)

    水間俊文(みずま・としふみ)
    昭和48年生まれ。鹿児島県名瀬市出身。大窪一玄九段門下。
    平成2年初段、令和2年八段。日本棋院東京本院所属
    平成3年第16期棋戦戦初段戦準優勝。21年通算300勝達成。
    日本棋院にて、級位者と有段者の教室を持ち、毎回満員になるほど人気コースとなっている。
    指導歴は30年以上に及ぶ。著書に『置碁でわかる囲碁上達法』(マイナビ出版)がある。

絶賛!発売中!

書籍一覧へ

  • 20234_1050041_s.jpg
    日産 驚異の会議
    ビジネス・経済 読み物
    自動車産業の苦戦から一気に抜け出してきた日産。エコカー競争でも電気自動車リーフに話題が集中している。この勢いの秘密は驚くべき会議手法にあった。会議好きも会議嫌いも感動する“すごい”会議!
  • 20234_1050039_s.jpg
    天災と復興の日本史
    日本社会・日本政治
    巨大地震や津波、噴火などが、どのように歴史を動かしたのか。また、先人達はいかにして復興を成し遂げてきたのか。新視点から日本史と日本人を分析し、現状の危機からの脱出法のヒントを示す。
  • 20234_1050036_s.jpg
    凋落 木村剛と大島健伸
    日本社会・日本政治
    SFCG(旧商工ファンド)の大島健伸と日本振興銀行の木村剛。彼らはどのように一時の成功者となり、転落していったのか。2人の人生をたどりながら、他人を犠牲にした個人主義の蔓延に警鐘を鳴らす。
  • 20234_1050034_s.jpg
    情報亡国の危機
    ビジネス・経済その他
    「外交とは情報戦争である」「情報なき国家は、頭脳なき国家」との認識が世界の常識となっている。情報史の権威が、日本の危機と今後の国家情報戦略のあり方を提示する。