コミケPlus Vol.14|978STORE

978STORE

【978STORE キュー・ナナ・ハチ ストア】は市販書籍の電子版・電子オリジナル書籍・オンデマンド書籍が買えるお店です

購入形態

PDF
1,210円
数量:

カートに追加されました。カートを見る

カートに入れる

コミケPlus Vol.14

マイナビ出版

開催されなかった幻のコミケ、C98合わせの「コミケPlus」です

Vol.14の巻頭は、C98から新たなジャンルとなる予定だった『VTuber』を大特集!黎明期を支えた人気VTuberから、現在フォロワー数を伸ばしているあのVTuberまで10人以上を大紹介。

<主な特集内容>
・VTuberや歴史とは?
・黎明期を支えた大人気VTuberに直撃アンケート
・人気グループもしっかり網羅
・まだまだいるよ個人VTuber
・ヒストリーオブホロライブ

●C98コミケット参加マニュアルC97から大幅に変更された、3日目&4日目に注目。初日&2日目に企業ブースが配置される青海展示棟の使い方を大胆予想。入場ルートから待機列形成、さらに何時からどの駅を使えば良いのかまで、編集部が予想。
その他、サークルや企業ブース情報も多数掲載!気になる作家や作品との出会いがきっと見つかります!

●コミスポットガイド2020GW
青海展示場近くの商業施設「お台場ダイバーシティ 東京プラザ」を大紹介

●発掘!ユニークサークル「料理レシピ」編
人気のキャンプ飯から昆虫食などのゲテモノレシピまで、ここでしか見つけられないおもしろサークルを紹介。

●教えて先輩サークルNote
初心者からベテランまでC98に参加するサークル情報をスペースが許す限りご紹介

●マンレポ
テーマ「私とVTuber」(漫画:かにかま)C98企業ブース出品情報
C97アフターレポート青海会場周辺食事処スポットガイド「ビーナスフォート編」
C97企業ブース出品情報
C96アフターレポート
気になるサークル調査しました「声優サークル」
C96企業ブースレポート
コミケット専用有明コミックドリームに乗ってみた
企業ブースの中の人「タニタ」
発掘! ユニークサークル「乗り物」編
教えて先輩サークルNote
コミケットトリビア
ほか

*備考:
PDFはファイルサイズが約113MBございます。ダウンロードされる際は高速な回線のご使用を推奨いたします。

発売日:2020-05-15

ページ数:98ページ

絶賛!発売中!

書籍一覧へ

  • 20234_1333649_s.jpg
    東洋経済CSR企業総覧2015年版 CSR全般編
    経営・マーケティング
     日本の主要企業約1300社の「CSR(Corporate Social Responsibility = 企業の社会的責任)」関連情報を収録した『CSR企業総覧 2015年版』を、テーマ別に3分冊化しました!  「CSR全般編」は、社会から信頼される会社を選びたい新卒・中途の就職活動調査用に、大学や研究機関の研究データとして、幅広いCSR分野でのパートナーを選びたいNPOや自治体、公開データ以外の非財務情報をもっと見たい機関投資家・個人投資家など幅広い層にご利用いただけます。
  • 20234_1333651_s.jpg
    東洋経済CSR企業総覧2015年版 雇用・人材活用編
    経営・マーケティング
     日本の主要企業約1300社の「CSR(Corporate Social Responsibility = 企業の社会的責任)」関連情報を収録した『CSR企業総覧 2015年版』を、テーマ別に3分冊化しました!  「雇用・人材活用編」は、やりがいがあって長く働き続けられる会社を探したい新卒・中途の就職活動調査用に、大学や研究機関の研究データとして、公開データ以外の非財務情報をもっと見たい機関投資家・個人投資家など幅広い層にご利用いただけます。
  • 20234_1333650_s.jpg
    東洋経済CSR企業総覧2015年版 環境編
    経営・マーケティング
     日本の主要企業約1300社の「CSR(Corporate Social Responsibility = 企業の社会的責任)」関連情報を収録した『CSR企業総覧 2015年版』を、テーマ別に3分冊化しました! 「環境編」は、環境活動に積極的な会社を選びたい新卒・中途の就職活動調査用に、大学や研究機関の研究データとして、環境分野でのパートナーを選びたいNPOや自治体、公開データ以外の非財務情報をもっと見たい機関投資家・個人投資家など幅広い層にご利用いただけます。
  • 20234_1330655_s.jpg
    苦しむ外食産業-週刊東洋経済eビジネス新書No.102
    ビジネス・経済 読み物
     日本人の胃袋を支えてきた外食産業が苦境に見舞われている。同業や異業種との競争激化、原材料高、人手不足という三重苦に直面。大手企業が軒並み赤字に転落するなど、強烈な逆風が吹き荒れている。この窮地を克服することはできるのか。外食企業の厳しい実情に迫る。