まかり通る 電力の鬼・松永安左エ門
東洋経済新報社
- 小島直記(著者)
裸一貫から事業を興し、日本を代表する大物財界人になった松永安左エ門。その反骨精神溢れる豪快な生き方を描いた不朽の名作。
政・官の抵抗勢力を向こうに回し、電力会社分割を成し遂げるなど戦後日本の屋台骨をつくった松永安左エ門。昭和の激動期を勝ちぬいた九十余年の痛快人生を描く。
松永安左ェ門は、明治8年に九州の壱岐で生まれ、上京後、慶應義塾に入塾し福沢諭吉の教えを受けた。しかし、人間の真価は学歴ではないと慶應義塾を中退。福沢の紹介で日本銀行に勤務するもサラリーマンが合わず退職。石炭販売業を始めて、芸者遊び、相場……とムチャクチャな生活を送りながら、大成功を収めたかにみえたが、株暴落ですべてを失い隠遁。読書三昧の2年間の浪人生活の後に再起し、会社をおこして徐々に成功を収め、九州水力電気を設立。「電力界の松永」といわれるまでに電力業界に君臨し、電力独占化の時代に東邦電力を一人できりもりし5大電力の一角にのしあげた。
しかし軍国化の時代に、「官僚は人間のクズである」と放言し、役人たちと大ゲンカし、一切の職を引退してふたたび隠遁生活へ……。完全に過去の人物になったかと思われたが、戦後、不死鳥のように復活。電力業界再編の中心的人物となり、電力事業の分割民営化を成し遂げた。その後、昭和46年に亡くなるまで、95年の人生を生涯現役でまっとうしている――。
発売日:2003-07-17
絶賛!発売中!
-
- 次世代エネルギーの最終戦略
-
- 井熊均(著者)
- ビジネス・経済その他
- 日本のエネルギー政策の鍵となるのは、技術革新によって可能となった分散型ネットワークの構築により、需要家が、電力生産に参加する仕組みをつくり上げ、その周辺に生まれる膨大な新産業を育成することである。
-
- モノづくりの経営思想
-
- 木下幹彌(著者)
- 経営・マーケティング
- 小さな設備機械、少ない人数、少ない仕掛かり、不良のない、リードタイムの短い製造技術の追求――。NPSには日本製造業の原点がある。激動の時代だからこそ原点回帰の哲理を説く。日下公人氏推薦。
-
- グローバル通貨投資のすべて
-
- 藤田勉(著者)
- 経営・マーケティング
- それぞれの国の政治・経済・制度について詳しく分析し、今後の為替相場を展望。投資家が国際分散投資をはかる上で有益な一冊。
-
- 出社は月に3日でいい
-
- 松久信夫(著者)
- スキルアップ・仕事術
- 「毎日、出社」はもう古い! オフィス不要で年2000万円の経費削減。Webカメラ活用で出張がわずか30分。上司は席にいない方が部下は働く。「出社しない仕事術」を初公開!
7209件中 6849-6852件目先頭前へ1711171217131714171517161717171817191720次へ最後
Copyright © Mynavi Publishing Corporation