子育て世代の大問題~共働きサバイバル―週刊東洋経済eビジネス新書No.269
東洋経済新報社
- 週刊東洋経済編集部(著者)
仕事と家事・育児の両立にみんな悩んでいる。なぜ夫婦共働きがつまずくのか。個別の事情だけでなく、より大きな社会構造の課題が横たわる。それは日本企業特有の雇用システムであり、根強い専業主婦前提社会の姿だ。
働き方改革の実現へカギを握るのが共働きを続けやすい社会の仕組みづくり。だが、仕事と家事・育児の両立にみんな悩んでいる。
なぜ、夫婦の共働きがつまずくのか。夫の家事・育児参加の不足、職場の上司の無理解、保育園不足などなど。メディアでは頻繁に個別の事情が“犯人”扱いされ、やり玉に挙げられる。ただし、そうした個々の状況の背後に、より大きな社会構造の課題が横たわる。それは日本企業特有の雇用システムであり、根強い“専業主婦前提社会”の姿だ。
働く母の退職は、企業にとっても痛手だろう。人手不足が深刻化しており、人材流出は競争力低下に直結する。まず必要なのは、女性がどんな状況に置かれているか、その現実を見据えることだ。
本誌は『週刊東洋経済』2018年6月9日号掲載の27ページ分を電子化したものです。
目次
共働きを続けにくい日本社会の歪み
最初にぶつかる「保育園の壁」
はまると危険! マミートラック
保育園より高い「小学校の壁」
受験で続々退職 高い「小4の壁」
進まない職場の理解
悲鳴を上げる女性の体
「共働き」を脅かす介護のリスク
28歳がピーク? 若手女性の両立不安
共働き社員に言ってはいけないコトバ
イクメン志望者悩ます長時間労働とパタハラ
INTERVIEW 共働き時代をどう生きるか
立命館大学 産業社会学部教授・筒井淳也
足かせの中で共働き 子どもの数にも影響
ジャーナリスト・中野円佳
負担の多い日本の母親 発想転換が不可欠
認定NPO法人 フローレンス代表理事・駒崎弘樹
育児を社会全体で担い男性は家庭進出せよ
先進企業に見る 独自のチャレンジ
INTERVIEW 共働きを続けられる社会にどう変えるか
ワーク・ライフバランス 社長・小室淑恵
まずやるべきは社員の評価方法を見直すこと
慶応義塾大学 教授・鶴 光太郎
無限定正社員からジョブ型正社員へ転換を
INTERVIEW 共働き時代に国と企業ができること
総務相 女性活躍担当相・野田聖子
「共働きが当たり前」の時代に戻す
サイボウズ 社長・青野慶久
女性活躍のためには「男性非活躍」が必要
絶賛!発売中!
-
- 2015年の電子書籍
- ビジネス・経済その他
- 紙とインクの世界はどう変わっていくのか。書籍電子化の動向を定量データによる独自分析で、その未来図と市場規模を的確に予測。応用分野の市場予測や海外事情のデータも豊富に掲載。
-
- 「非」常識の経営
-
- 吉原英樹/安室 憲一/金井一頼(著者)、
- 経営・マーケティング
- 経営のイノベーションは、世の中の通年や業界の慣行にとらわれない「非常識」の中にある。ベストセラー経営書『ストーリーとしての競争戦略』の著者・楠木建氏が絶賛する名著、電子書籍として復刻。
-
- ひと目の詰碁 レベルアップ編
-
- 趙治勲(著者)
- ゲーム・パズル
-
- あなたが花になる美しい日本語
-
- 丹生谷真美(著者)
- 小説・エッセイ
- 日本で最初のフィニッシング・スクールを設立した著者が贈る、日本語の美学。やまと言葉に満ちた古典に学び、花や木、鳥の名前に習い、自身の暮らしや価値観を見つめ直すことで自らの言葉も磨かれる。それは日本語だけが持つ言の葉の魔法――。
7217件中 7117-7120件目先頭前へ1771177217731774177517761777177817791780次へ最後
Copyright © Mynavi Publishing Corporation