アニマルスピリット
東洋経済新報社
ノーベル賞受賞経済学者とベストセラー著者がタッグを組んで、かつてケインズが指摘した「アニマル・スピリット」の重要性を明らかにする。経済危機に関する深い知見を得られる野心作。
シラー教授は2013年に、アカロフ教授は2001年にノーベル経済学賞を受賞。
ともにノーベル賞を受賞した、主流のなかの主流の二人が、主流派経済学のあり方を批判しつつ、「人間」を軸に据えたマクロ経済学が必要だと説いた意欲作。
偉大な経済学者ジョン・メイナード・ケインズが代表作『雇用、利子、お金の一般理論』で提示したアニマルスピリットと、経済学の新しい分野である行動経済学の成果を組み合わせて、危機に陥った現実経済の説明を試みる。
「金融学とは金儲けのための学問ではない。人間行動の研究である」というシラー教授の基本思想どおりに、人間のアニマルスピリット(衝動、血気)を安心、公平さ、腐敗と背信、貨幣錯覚、物語といった要素に分解して、それぞれがアメリカの有名な経済現象にどう関与していたかを紹介していく。
たとえば、
・1991年ころのS&L危機
・2001年ころのエンロン問題
・2007年ころのサブプライムローン問題
などだ。もっと古い経済問題では、1890年代の不況や、1920年代の過熱経済、1930年代の大恐慌も分析の対象となっている。本書自体が、説得力のある一つの物語となっているようだ。
本書が刊行された2009年当時、金融危機で途方に暮れていた当局に対して、本書は独自の分析と鋭い政策提言を行い、注目を集めた。専門家ではない人も読めるタイムリーな経済書として、世界各国で読まれた。
日本でも、週刊ダイヤモンドの2009年ベスト経済書ランキングで、堂々1位に輝いている。
一流の経済学者がどのように経済を見ているかを追体験できる本。
発売日:2009-06-11
目次
第I部 アニマルスピリット
第1章 安心さとその乗数
第2章 公平さ
第3章 腐敗と背信
第4章 貨幣錯覚
第5章 物語
第II部 八つの質問とその回答
第6章 なぜ経済は不況に陥るのか?
第7章 なぜ中央銀行は経済に対して(持つ場合には)力を持つのか?
第8章 なぜ仕事の見つからない人がいるのか?
第9章 なぜインフレと失業はトレードオフ関係にあるのか?
第10章 なぜ未来のための貯蓄はこれほどいい加減なのか?
第11章 なぜ金融価格と企業投資はこんなに変動が激しいのか?
第12章 なぜ不動産価格には周期性があるのか?
第13章 なぜ黒人には特殊な貧困があるのか?
第14章 結論
絶賛!発売中!
-
- できる社員の健康管理術
-
- 亀田高志(著者)
- 経営・マーケティング
- 長引く不況下、疲れているビジネスマンに朗報! 簡単な方法で体調を管理し、明るく元気に過ごせて生産性を上げられる方法を、人気赤丸上昇中の産業医がわかりやすく説き明かす。
-
- 危機にこそ、経営者は戦わなければならない!
-
- 金川千尋(著者)
- 経営・マーケティング
- 名著『社長が戦わなければ、会社は変わらない』に大幅加筆。「震災後」への対応、更なるグローバル化戦略など幾多の試練を乗り越え、ますます真価を発揮する金川流経営のすべて。
-
- 会社のコストを利益に変える リバースオークション戦略
-
- 谷口健太郎(著者)
- 経営・マーケティング
- コスト削減で見落としがちなのは、事務用品をはじめとする間接材。購買担当者が手間と時間をかけずに、Web上で業者選定から調達情報取得などを経て購入できる方法を公開。
-
- 金融英語入門(第2版)
-
- 柴田真一(著者)
- 投資・金融
- 金融の基礎知識と実用性の高い金融英語の両方を同時に学べる入門書。初版刊行後6年が経過したため、内容や例文を一新し新しいテーマを加え、英文eメールの書き方も追加した最新版。
7208件中 7125-7128件目先頭前へ1781178217831784178517861787178817891790次へ最後
Copyright © Mynavi Publishing Corporation