モビリティシフト
東洋経済新報社
- 木南浩司(著者)
激変するモビリティビジネス市場に向け、業界に特化した最適なプロジェクトマネジメントのあり方を提案。実効性の高い具体案を提示。
自動車産業はEV、コネクティッド、自動運転など、大きな変革の波にさらされている。絶対的な価値感が変わる中で必要となるマネジメントの中心に価値創造型マネジメントが挙げられる。自動車産業関係者のみならず、様々な産業に従事しているビジネスパーソンに向けて変革の時代に勝ち抜くためのマネジメントのあり方を紐解く。また、今後様々なテーマを取り上げて展開していくMI( マネジメントインプリメンテーション)シリーズの第1弾。
発売日:2018-06-15
目次
はじめに
第1部 激動の自動車業界とKSFの変化
第1章 自動車の付加価値の変化
1.1 安心・安全
1.2 EV
1.3 コネクティッド
1.4 自動運転
1.5 モビリティサービス
第2章 モノづくりからサービスの創造・社会との融合へ
2.1 自動車産業の構造変化
2.2 今後の自動車産業の方向性
2.3 これからのKSF
第2部 KSFを実現するマネジメントとは
第3章 KSFの実現に必要な基本的な考え方
3.1 「繋ぐ」が企業活動にもたらすインパクト
3.2 価値創造の基本的原理
3.3 「繋がり」がさらなる価値を創造する
3.2 異質なものを「繋ぐ」ためには
第4章 新たなモビリティ社会の実現に必要となるマネジメントとは
4.1 ベネフィットストラクチャ
4.2 ADASを実現するために必要となるマネジメントとは
4.3 EVを実現するために必要となるマネジメントとは
4.4 コネクティッドを実現するために必要となるマネジメントとは
4.5 自動運転を実現するために必要となるマネジメントとは
4.1 モビリティサービスを実現するために必要となるマネジメントとは
おわりに
絶賛!発売中!
-
- NPOで働く
-
- 工藤啓(著者)
- 経営・マーケティング
- 新卒、中途採用、そして60歳代のシニアまで、普通の会社員並みの給料を受け取りながら、「社会の課題を解決したい」という思いを実現できる働き方がある。それを可能にするNPOマネジメントの方法、またNPO経営者としての生き方があることを本書は示している。"著者はニート、引きこもりの若者の就業を支援するNPO法人の代表。普通の会社員並みの給料を得ながら社会貢献をしたいという思いを実現できる生き方、働き方の選択肢を示す。
-
- 日産 驚異の会議
-
- 漆原次郎(著者)
- ビジネス・経済 読み物
- 自動車産業の苦戦から一気に抜け出してきた日産。エコカー競争でも電気自動車リーフに話題が集中している。この勢いの秘密は驚くべき会議手法にあった。会議好きも会議嫌いも感動する“すごい”会議!
-
- 凋落 木村剛と大島健伸
-
- 高橋篤史(著者)
- 日本社会・日本政治
- SFCG(旧商工ファンド)の大島健伸と日本振興銀行の木村剛。彼らはどのように一時の成功者となり、転落していったのか。2人の人生をたどりながら、他人を犠牲にした個人主義の蔓延に警鐘を鳴らす。
7209件中 7053-7056件目先頭前へ1761176217631764176517661767176817691770次へ最後
Copyright © Mynavi Publishing Corporation