見えなくても、きこえなくても。
主婦と生活社
- 大平一枝(著者)
「指先をはさんで、手話を伝え合う触手話は、ふたりの日常会話法である。五十二歳の梅木久代さんには、視力、聴力がない。言葉を覚える盛りの、乳児の時に聴力を失ったために、発声もうまくできない。その後、視力が三十二歳から低下しはじめ、四十代の後半で全盲になってしまった。つまり、見る・聞く・話すが不自由なのである。目の見えない彼女には、どんなに上手に健常者の好彦さんが手話をしても見えない。だから手をつないで、手話をする。彼女はつながれた手の動きから、相手の手話の意味を読み取るのだ」(プロローグより)。二歳で聴力を失い、四十代で失明。結婚、子育て、離婚、果ての自殺未遂…。絶望の淵に立たされたひとりの女性の愛と勇気、そして、光と音を持たない妻を支える夫との絆を描くノンフィクション。写真:安倍まゆみ、主婦と生活社刊。
発売日:2015-04-17
絶賛!発売中!
-
- 運動・からだ図解 生化学の基本 [予約]
-
- 一條秀憲(著者)
- 健康・スポーツ
- 直感的なイラスト+要点をおさえた解説で初学者でもよくわかる一冊!
-
- 要点整理から攻略する『AWS認定 データ分析-専門知識』 [予約]
- IT資格・IT試験
- 「AWS 認定 データ分析」に頻出する内容を1冊にまとめました!
-
- 5つのパターンで覚える 囲碁・初段への近道 [予約]
- 囲碁
- 一気に棋力がアップする! 初段を目指す5つのメソッド
Copyright © Mynavi Publishing Corporation