服部幸應の食育読本|978STORE

978STORE

【978STORE キュー・ナナ・ハチ ストア】は市販書籍の電子版・電子オリジナル書籍・オンデマンド書籍が買えるお店です

購入形態

PDF
1,802円
数量:

カートに追加されました。カートを見る

カートに入れる
紙の本を買う

服部幸應の食育読本

シーアンドアール研究所

塾が忙しかったり、共働きの家庭の増加などにより、昔に比べて家族揃って一緒に食事をする時間が少ない今の子供たちは、両親から「食」を通じてマナーや社会常識などを学ぶ機会が減ってきています。だからこそ「食育(食べることを学ぶ)」に興味を持ち、正しい知識を身に付けることが、子供たちの将来に何より大切です。



本書は、料理番組の解説でおなじみの服部幸應先生が、子供の成長の基礎となる「食育」について、イラストを豊富に使い、正しい食生活や食べ物の知識はもちろん、食の安全や自然環境、食料問題、食事のマナーについてもやさしく丁寧にわかりやすく解説しています。ぜひ親子で一緒に読んでいただきたい1冊です。

発売日:2018-06-13

ページ数:159ページ

目次

●第1章 正しい食生活
●第2章 食べ物の知識
●第3章 栄養の知識
●第4章 食事のマナー
●第5章 食の安全
●第6章 食料問題
●第7章 環境問題

著者プロフィール

  • 服部幸應(著者)

    (はっとり・ゆきお)
    学校法人服部学園理事長
    服部栄養専門学校 校長
    医学博士/日本食普及の親善大使
    東京都生まれ。立教大学を卒業後、昭和大学医学部博士課程修了。30年前から食育を通じた子供の健全な育成や、生活習慣病予防、地球環境保護などを提唱。平成17年6月に制定された「食育基本法」の生みの親。食育をテーマにした講演活動等にも積極的に取り組み、農林水産省「食育推進会議」委員・「食育推進評価専門委員会」座長、厚生労働省、農林水産省、文部科学省「早寝 早起き 朝ごはん全国協議会」副会長、東京都などの食の健康・安全・安心に関する委員を務める。フランス政府よりレジオン・ドヌール勲章や農事功労勲章を受章。著書に「食育力」(マガジンハウス)、「食育の本」(キラジェンヌ)など多数。

絶賛!発売中!

書籍一覧へ

  • 20606_1774129_s.jpg
    夕刻の町に、僕らだけがいた。
    ライト文芸
    有名進学校に通う高1の未琴は、過剰な勉強を強いられる毎日に限界を感じていた。そんなある日、突然時間が停止するという信じられない出来事が起こる。
  • 20606_1774131_s.jpg
    奈良まちはじまり朝ごはん3
    ライト文芸
    詩織が、奈良のならまちにある朝ごはん屋『和温食堂』で働き始めて1年が経とうとしていた。ある日、アパートの隣に若い夫婦が引っ越してくる。双子の夜泣きに悩まされつつも、かわいさに癒され仕事に励んでいたのだが……。
  • 20606_1774132_s.jpg
    すべての幸福をその手のひらに
    ライト文芸
    公立高校に通う深川志のもとに、かつて兄の親友だった葉山司が、ある日突然訪ねてくる。それは7年前に忽然と姿を消し、いまだ行方不明となっている志の兄・瑛の失踪の理由を探るため。志は司と一緒に、瑛の痕跡を辿っていくが、そんな中、ある事件との関わりに疑念が湧く。
  • 20606_1774130_s.jpg
    きみがいれば、空はただ青く
    ライト文芸
    主人公のあおは、脳腫瘍を患って記憶を失い、自分のことも、家族や友達のこともなにも憶えていない。心配してくれる母や親友の小雪との付き合い方がわからず、苦しい日々を送るあお。そんなある日、ふと立ち寄った丘の上で・・・