自分を「ごきげん」にする方法
サンマーク出版
- 辻秀一(著者)
成功者が実践してきた「メンタル・トレーニング」を
初心者でもわかりやすく解説した1冊!
本書は、スポーツドクターの辻秀一さんが
20年以上にわたって伝えてきた「ライフスキル」をわかりやすく解説した本です。
「ライフスキル」というのは、1993年にWHO(世界保健機構)によって提唱された概念で、
「個人が日常生活の欲求や難しい問題に対して効果的に対処できるように、適応的、前向きに行動するために必要な能力」と定義されています。
これは端的に言うと、「よりよく生きるための技術」ということです。
ストレス社会といわれる現代では、よりよく生きるために、料理や車の運転と同じように、個人がライフスキルを身につけることが必要というのです。
心の専門家として著者も「心のあり方が行動に影響する」と説きます。
「人は、よい心の状態にあるとき、人間としての機能が上がる。だからこそ、トップアスリートは、パフォーマンスを上げるために、心のあり方を大事にしているのです」と。
本書では、その「よい心の状態」をイメージしやすいように「ごきげん」と呼び、
ごきげんを大事にする生き方を「ごきげん道」と呼びました。
心を大事にするのと同時に、結果も出せるようになる。
その方法をご紹介しています。でも、決して難しいことではありません。
まずは「自分のきげんは自分でとる」と考えるところからスタートします。
ぜひ、本書を読んで一緒に「ごきげん」になりましょう。
【目次より】
○自分のごきげんは自分でとろう
○不きげんは人間の宿命
○ごきげんは集中力を上げる
○ポジティブシンキングに疲れていませんか?
○「ごきげん道」は“考える”だけでOK
○自分が主役の人生を生きる
○エネルギーの源泉は自分の中にある
○感情は、私たちに与えられたごほうびである
○期待ではなく、「応援する」と考える
○あなたが始めた「ごきげん」が世界を変える
発売日:2016-08-08
絶賛!発売中!
-
- (アイドルを目指す)もぐらのすうぷ屋さん
- ライト文芸
- 美味しいスープを提供するのは可愛い三匹のもぐら!?
-
- マッスルランチの筋トレ弁当
-
- マッスルランチ(著者)
- 食
- 高たんぱく質弁当で、増量も減量もラクラク!
-
- 美しくて奥が深い世界遺産
-
- 世界遺産検定事務局(著者)、 NPO法人世界遺産アカデミー(監修)
- 資格・試験
- 奥深き世界遺産の魅力に"沼る"! 美しい写真とクイズで楽しむ世界遺産写真集
-
- 折り紙でつくる 四季の花とリース
-
- ナイス折り紙 丸山信子(著者)
- 住
- 折り紙で季節を彩る