運動・からだ図解 生理学の基本 新装版
マイナビ出版
- 中島雅美(監修)
生命を維持するための活動が図解でわかる! !
理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、医師、看護師などはもちろん、スポーツトレーナー、鍼灸師、柔道整復師など、医療&スポーツ関係者に必須の知識『生理学』をビジュアル的にイメージしやすいオールカラーの精密なイラストで分かりやすく解説します。
また、医療やスポーツの現場における話題を紹介するコラムも充実。楽しく生化学を学びたい人必見です。
発売日:2024-07-01
ページ数:240ページ
目次
理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、医師、看護師などはもちろん、スポーツトレーナー、鍼灸師、柔道整復師など、医療&スポーツ関係者に必須の知識『生理学』をビジュアル的にイメージしやすいオールカラーの精密なイラストで分かりやすく解説します。
また、医療やスポーツの現場における話題を紹介するコラムも充実。
著者プロフィール
-
中島雅美(監修)
1956年福岡県生まれ。1978年九州リハビリテーション大学校卒業。福岡大学病院リハビリテーション科などに勤務。
絶賛!発売中!
-
- ネットテレビの衝撃
-
- 志村一隆(著者)
- ビジネス・経済 読み物
- お茶の間の主役「テレビ」にパソコンの検索機能、コミュニケーション機能がつくと何が起こるのか。その近未来を見通した1冊。テレビ業界、IT業界に精通する、人気ブロガーが解説。
-
- ロジカル・シンキング
- スキルアップ・仕事術
- 自分の考えを論理的に整理・構成し、相手に自分の考えを正しく伝える、ビジネスパーソンに不可欠のスキル「コミュニケーションの技術」が解説と集中トレーニングで身につく。
-
- 伝説の教授に学べ! 本当の経済学がわかる本 ―勝間和代が本気で勉強したかったとても大切なこと
- 経済
- 勝間氏が聞き手となり、世界的に著名な経済学者の浜田宏一教授と、経済学説史の専門家である若田部昌澄教授が、デフレの恐怖とデフレを止めるための処方箋について語ります。
7178件中 7125-7128件目先頭前へ1781178217831784178517861787178817891790次へ最後