はたらくiPad いつもの仕事のこんな場面で
インプレス
- 五藤 晴菜(著者)
あなたのiPadを「はたらかせる」コツが満載!
初代iPadの登場から10年以上が経った今、Apple Pencilやキーボードを組み合わせることで、パソコンでやってきた多くのことは、iPadだけでもこなせるようになりました。「iPadを活用したい!」と考えている人の多くが「iPadだけでなんでもできるようになりたい」と思っているかもしれません。しかし、本当の意味でiPadを使いこなしたいと思うなら、iPadが得意な作業を知っておくことも大切です。iPadは「考えるための道具」と著者は考えており、他のデバイスよりも手軽に利用でき、アナログの情報も1台で作成・管理できます。これこそが、著者がiPadにこだわる大きな理由です。
「iPadは持っているけど、Webしか見ていない」「仕事でもバリバリ使いこなせるようになりたいなぁ」と思っている方は、きっとiPadの操作方法を知っていても、本当に「はたらかせて」いないのかもしれません。どんなにすごいアプリやサービスがあっても、仕事にiPadを取り入れるときは、自分自身で考え、選択していく必要があります。本書は、iPadを仕事で使う方法、仕事に取り入れる方法を、シーン別に解説。アイデアを出すとき、企画書や資料の作成のとき、会議やプレゼンでの場面、時間・タスク・データ管理のシーンなど、さまざまなシチュエーションで使うと作業がはかどるアプリやサービス、操作方法などを具体的に解説しています。本文の操作解説で足りないものは、著者自らが動画でも解説。仕事にiPadが活用できるようなコツが満載です!本書であなたのiPadをはたらかせ、仕事や普段の生活をより充実させましょう。
発売日:2022-09-13
ページ数:192ページ
目次
表紙
はじめに
本書の読み方
目次
Chapter0 Introduction
Chapter1 iPadでアイデアを出す
Chapter2 iPadで企画書作成のヒント
Chapter3 iPadで会議を制する
Chapter4 iPadでプレゼン攻略
Chapter5 iPadで時間・タスク・データ管理
索引
奥付
著者プロフィール
-
五藤 晴菜(著者)
五藤晴菜(ごとうはるな)
動画編集・デザイン・イラストなど、仕事の半分をiPadでこなすフリーランスデザイナー。iPadに関する最新情報をニュースレター「iPad Workers」や Podcast、YouTube、ワークショップ、セミナーなどで発信している。 『iPadおしゃれ活用術』(宝島社)への寄稿、『神速iPadデザイン?クリエイティブワークがはかどる技とアイデア!』(技術評論社)にてインタ ビュー掲載。Amazon Kindle ダイレクト・パブリッシングにて『iPadのはなし』ほか2冊、販売中。
絶賛!発売中!
-
- 「非」常識の経営
-
- 吉原英樹/安室 憲一/金井一頼(著者)、
- 経営・マーケティング
- 経営のイノベーションは、世の中の通年や業界の慣行にとらわれない「非常識」の中にある。ベストセラー経営書『ストーリーとしての競争戦略』の著者・楠木建氏が絶賛する名著、電子書籍として復刻。
-
- ひと目の詰碁 レベルアップ編
-
- 趙治勲(著者)
- ゲーム・パズル
-
- あなたが花になる美しい日本語
-
- 丹生谷真美(著者)
- 小説・エッセイ
- 日本で最初のフィニッシング・スクールを設立した著者が贈る、日本語の美学。やまと言葉に満ちた古典に学び、花や木、鳥の名前に習い、自身の暮らしや価値観を見つめ直すことで自らの言葉も磨かれる。それは日本語だけが持つ言の葉の魔法――。
-
- おバカでも明るい育て方
-
- キャサリン(著者)
- 生活その他
- 好感度ナンバーワン、おバカキャラでブレイクした人気タレント、スザンヌの母が語る、明るく元気な<新>教育論。
7016件中 6917-6920件目先頭前へ1721172217231724172517261727172817291730次へ最後
Copyright © Mynavi Publishing Corporation