はたらくiPad いつもの仕事のこんな場面で
インプレス
- 五藤 晴菜(著者)
あなたのiPadを「はたらかせる」コツが満載!
初代iPadの登場から10年以上が経った今、Apple Pencilやキーボードを組み合わせることで、パソコンでやってきた多くのことは、iPadだけでもこなせるようになりました。「iPadを活用したい!」と考えている人の多くが「iPadだけでなんでもできるようになりたい」と思っているかもしれません。しかし、本当の意味でiPadを使いこなしたいと思うなら、iPadが得意な作業を知っておくことも大切です。iPadは「考えるための道具」と著者は考えており、他のデバイスよりも手軽に利用でき、アナログの情報も1台で作成・管理できます。これこそが、著者がiPadにこだわる大きな理由です。
「iPadは持っているけど、Webしか見ていない」「仕事でもバリバリ使いこなせるようになりたいなぁ」と思っている方は、きっとiPadの操作方法を知っていても、本当に「はたらかせて」いないのかもしれません。どんなにすごいアプリやサービスがあっても、仕事にiPadを取り入れるときは、自分自身で考え、選択していく必要があります。本書は、iPadを仕事で使う方法、仕事に取り入れる方法を、シーン別に解説。アイデアを出すとき、企画書や資料の作成のとき、会議やプレゼンでの場面、時間・タスク・データ管理のシーンなど、さまざまなシチュエーションで使うと作業がはかどるアプリやサービス、操作方法などを具体的に解説しています。本文の操作解説で足りないものは、著者自らが動画でも解説。仕事にiPadが活用できるようなコツが満載です!本書であなたのiPadをはたらかせ、仕事や普段の生活をより充実させましょう。
発売日:2022-09-13
ページ数:192ページ
目次
表紙
はじめに
本書の読み方
目次
Chapter0 Introduction
Chapter1 iPadでアイデアを出す
Chapter2 iPadで企画書作成のヒント
Chapter3 iPadで会議を制する
Chapter4 iPadでプレゼン攻略
Chapter5 iPadで時間・タスク・データ管理
索引
奥付
著者プロフィール
-
五藤 晴菜(著者)
五藤晴菜(ごとうはるな)
動画編集・デザイン・イラストなど、仕事の半分をiPadでこなすフリーランスデザイナー。iPadに関する最新情報をニュースレター「iPad Workers」や Podcast、YouTube、ワークショップ、セミナーなどで発信している。 『iPadおしゃれ活用術』(宝島社)への寄稿、『神速iPadデザイン?クリエイティブワークがはかどる技とアイデア!』(技術評論社)にてインタ ビュー掲載。Amazon Kindle ダイレクト・パブリッシングにて『iPadのはなし』ほか2冊、販売中。
絶賛!発売中!
-
- ノマドワーカーという生き方
-
- 立花岳志(著者)
- ビジネス哲学・自己啓発
- 月間160万PVを誇る驚異のブログ「No Second Life」運営者初の著書。SNSとイベントを活用する独自のノウハウで、周囲を巻き込み莫大なPVを稼ぐノウハウを紹介。
-
- ポーターの『競争の戦略』を使いこなすための23問
-
- 牧田幸裕(著者)
- 経営・マーケティング
- ポーターの基本戦略を使いこなして、尖った差別化を機能させるためにはどうしたらいいのか。戦略コンサルタント出身の著者が理論を結果に結びつける実践法をQ&A形式で解説する。
-
- 石のヒラキ方 集中講義
-
- 小林覚(著者)
- 囲碁
-
- トップの暴走はなぜ止められないのか
-
- 奥村宏(著者)
- 経営・マーケティング
- 「倫理」や「徳」では防げない。「社外取締役」も解決策ではない。オリンパス・大王製紙だけの問題でもない。株式会社制度における矛盾の現象としての「トップの暴走」が頻発していることを明らかにする。
7122件中 6881-6884件目先頭前へ1721172217231724172517261727172817291730次へ最後
Copyright © Mynavi Publishing Corporation