一問一答で身につく 囲碁・ダイレクト三々の基本
マイナビ出版
- 山田晋次(著者)
「地を取り、眼も取る」必殺の大流行戦法!
「地を取り、眼も取る」必殺の大流行戦法!現在大流行している「ダイレクト三々」の戦術書です。
基本の手順や作戦の考え方から難解手順の避け方まで丁寧に解説しています。
陣地も先行し、相手の眼形も積極的に奪っていく「ダイレクト三々」。使いこなせるようになれば勝率アップは間違いありません。現在大流行している「ダイレクト三々」の戦術書です。
基本の手順や作戦の考え方から難解手順の避け方まで丁寧に解説しています。
三々に入られた側の応手は「ハネ」「ノビ」「オサエ」の3通りがあります。
応手ごとに章分けし、それぞれの変化を「一問一答」の問題形式で解説していきます。
陣地も先行し、相手の眼形も積極的に奪っていく「ダイレクト三々」。
華麗に使いこなして勝率アップを目指してください。
第1章 ハネ
第2章 ノビ
第3章 ケイマ
発売日:2022-06-14
ページ数:224ページ
著者プロフィール
-
山田晋次(著者)
山田晋次(やまだ・しんじ)
昭和58年7月14日生。東京都。菊池康郎氏(緑星囲碁学園)に師事。
平成13年入段、同年二段、14年三段、16年四段、20年五段、24年六段。
日本棋院東京本院所属。平成24年6月より 棋士会幹事。
平成18年第31期新人王戦準決勝進出。
著書に「決定版!星の死活 ~基本定石と178の実戦問題~」「一問一答で身につく! 囲碁AI流 新しい序盤の考え方」(マイナビ出版)がある。
絶賛!発売中!
-
- 混乱のアメリカと日本の未来
-
- 中林美恵子(著者)
- ビジネス・経済 読み物
- アメリカがバラバラになっている。日本もその影響下にある
-
- 数式なしでわかるAIのしくみ
-
- Ronald T. Kneusel(著者)、 長尾高弘(翻訳)、 三宅陽一郎(監訳)
- ロボット・電子工学・loT
- 初期AIからニューラルネットワークの登場、機械学習、現代の大規模言語モデルまでAIの進化の歴史と技術的背景がわかる
-
- 生成AIによるサイバーセキュリティ実践ガイド
-
- Clint Bodungen(著者)、 IPUSIRON(監訳)、 Smoky(翻訳)
- サーバー・クラウド技術
- 生成AIを活用して実践的なサイバーセキュリティ・スキルを高めよう!
-
- Photoshop & Illustrator × Adobe Firefly “プロの現場”で使えるテクニック
- グラフィックス・デザイン
- クリエイターが今知っておきたい生成AIの活用術!
Copyright © Mynavi Publishing Corporation