1分でできる! 自律神経を整えるセルフケア事典|978STORE

978STORE

【978STORE キュー・ナナ・ハチ ストア】は市販書籍の電子版・電子オリジナル書籍・オンデマンド書籍が買えるお店です

 試し読み
9784839979041.jpg

購入形態

PDF
1,782円
数量:

カートに追加されました。カートを見る

カートに入れる
紙の本を買う

1分でできる! 自律神経を整えるセルフケア事典

マイナビ出版

YouTubeで話題沸騰!チャンネル登録者数18万人の自律神経専門整体師によるセルフケア大全!

YouTubeで話題沸騰!チャンネル登録者数18万人の自律神経専門整体師によるセルフケア大全! 私たちは、呼吸をしたり、食べ物を消化したり、体温を調節したりといった活動を、自分の意志とは関係なく自然と行っています。こうした生きていく上で欠かせない機能を
24時間ずっとコントロールしているのが、自律神経です。

 ですから、自律神経が乱れてしまうと心にも体にも不調があちこちに現れてしまい、どうしようもなくなってしまいます。これが自律神経失調症です。

 本書は自律神経専門整体院「natura」で、これまで3万人以上の自律神経失調症の患者を診てきた前田祐樹院長が自律神経を整えるためのさまざまなセルフケアを数多く紹介するものです。

 自律神経失調症と一口に言っても症状は人それぞれです。そこで本書では症状別に効果のあるセルフケアを紹介していきます。セルフケアには立って行うストレッチだけでなく、寝ながらできるものや、単にツボを押すだけのものまでいくつも紹介しています。

 自分の症状に合った、やりやすいセルフケア、続けられるセルフケアを見つけてください。

 また、本書巻末には医師の丸山修寛先生が考案された「クスリ絵」を紹介しています。フラクタルな美しい幾何学模様で、見たり、持ち歩いたりするだけで自律神経を整える効果が期待できます。

 自律神経失調症の改善には心のケアが何より大切だと前田院長は言います。本書で紹介されているセルフケアは、行えば気持ちがラクなったり、すっきりするものばかりです。

 ぜひこれらのセルフケアを行って自律神経を整えて、身も心も健康になっていただければ幸いです。
 私たちは、呼吸をしたり、食べ物を消化したり、体温を調節したりといった活動を、自分の意志とは関係なく自然と行っています。こうした生きていく上で欠かせない機能を
24時間ずっとコントロールしているのが、自律神経です。

 ですから、自律神経が乱れてしまうと心にも体にも不調があちこちに現れてしまい、どうしようもなくなってしまいます。これが自律神経失調症です。

 本書は自律神経専門整体院「natura」で、これまで3万人以上の自律神経失調症の患者を診てきた前田祐樹院長が自律神経を整えるためのさまざまなセルフケアを数多く紹介するものです。

 自律神経失調症と一口に言っても症状は人それぞれです。そこで本書では症状別に効果のあるセルフケアを紹介していきます。セルフケアには立って行うストレッチだけでなく、寝ながらできるものや、単にツボを押すだけのものまでいくつも紹介しています。

 自分の症状に合った、やりやすいセルフケア、続けられるセルフケアを見つけてください。

 また、本書巻末には医師の丸山修寛先生が考案された「クスリ絵」を紹介しています。フラクタルな美しい幾何学模様で、見たり、持ち歩いたりするだけで自律神経を整える効果が期待できます。

 自律神経失調症の改善には心のケアが何より大切だと前田院長は言います。本書で紹介されているセルフケアは、行えば気持ちがラクなったり、すっきりするものばかりです。

 ぜひこれらのセルフケアを行って自律神経を整えて、身も心も健康になっていただければ幸いです。

発売日:2022-04-25

ページ数:160ページ

著者プロフィール

  • 前田祐樹(著者)

    前田祐樹(まえだ・ゆうき)
    自律神経専門整体院「natura」院長。柔道整復師として整骨院・整体院・整形外科にて勤務後、独立。自身も自律神経に悩み不眠や不定愁訴を経験し、整体・ヒーリング・量子医学・東洋医学を学び自律神経専門整体院を開院。整体院を経営する傍ら、2018年1月に健康系YouTubeチャンネルを開設。
    初期は幅広い健康に関する知識を配信していたが、2019年頃より自身の専門である自律神経についての動画を多数配信。現在では自律神経専門のチャンネルとして日本最大規模の登録者を誇るチャンネルに成長。【簡単で手軽にできて効果のある自律神経のセルフケア】を多数配信中。

絶賛!発売中!

書籍一覧へ

  • 20234_1089619_s.jpg
    ブレインライティング
    経営・マーケティング
    1000のアイデアを出しても、使えるのはせいぜい2つか3つ。大量のアイデアを出さないとビジネスには勝てない。ブレインライティングでアイデアを大量生産する技術を紹介する。
  • 20234_1089620_s.jpg
    「美質」の時代
    ビジネス・経済 読み物
    大切なものは手元にあり今なすべきはその再評価と適切な概念化にある。「青雲」「毎日香」でおなじみの伝統企業経営者による画期的経営論。ベッツィ・サンダース(『サービスが伝説になる時』著者)との対話付き
  • 20234_1089617_s.jpg
    円はなぜ強いのか
    ビジネス・経済その他
    ユーロ危機と世界同時不況の下、円はますます強くなる。長期でみれば欧米の没落とアジアの再興の始まりだ。為替市場から世界の歴史まで、ダイナミックな議論を展開。
  • 20234_1089615_s.jpg
    執筆論
    小説・エッセイ
    これまでの著書200冊以上。何を、どう書き、いかなるネーミングで世に出せば良いのか。谷沢流・ベストセラー作家であり続けるための極意。