運動・からだ図解 循環器のしくみ
マイナビ出版
- 阿古潤哉(監修)
循環器に関する働きや構造、主な疾患などを学べる入門書
循環器は、血液やリンパ液などの体液を体内で輸送して循環させる働きを行う器官の総称で、血管やリンパ菅、心臓などがこれに含まれます。動脈硬化や狭心症、心筋梗塞、不整脈など、深刻な病気も多く、心疾患だけでも170万人以上はいると言われています。
また、循環器系の患者は合併症を引き起こしやすいことから国も重要疾患と位置付けており、関わっている医療関係者が多いのも大きな特徴の一つです。
本書では、循環器のしくみをはじめとした関連疾患のメカニズム、また体や運動に与える影響などについて、「運動・からだ図解」シリーズの特徴であるオールカラーの精密なイラストと1テーマを1見開きで解説する誰でもすぐ理解できるわかりやすい構成となっています。
すぐに活用できる医療関係者向けの入門書として、また学生が基礎を学ぶための教科書として、さらに一般の方が知識として身につけることができる解説書として使っていただくことができます。
◯目次
第1章 心臓しくみと働き
第2章 血管と循環
第3章 循環器のおもな症状
第4章 循環器のフィジカルアセスメント
第5章 循環器のおもな検査
第6章 循環器のおもな検査
第7章 おもな血管疾患
発売日:2021-06-30
ページ数:192ページ
目次
第1章 心臓しくみと働き
第2章 血管と循環
第3章 循環器のおもな症状
第4章 循環器のフィジカルアセスメント
第5章 循環器のおもな検査
第6章 循環器のおもな検査
第7章 おもな血管疾患
著者プロフィール
-
阿古潤哉(監修)
阿古潤哉(あこ じゅんや)
北里大学医学部循環器内科学主任教授。東京大学医学部卒業。東京大学医学部附属病院、三井記念病院、東京大学医学部附属病院老年病科、自治医科大学附属さいたま医療センターを経て現職。日本内科学会総合内科専門医・指導医、日本循環器学会認定専門医、日本老年医学会認定専門医、身体障害者福祉法指定医。虚血性心疾患をメインに循環器疾患の全般の診療・研究と、北里大学医学部主任教授として医師の育成を務める。「患者さんのために」をモットーに研究を重ね、世の中を変える医療を目指す。
絶賛!発売中!
-
- 気概の人 石橋湛山
-
- 小島直記(著者)
- ビジネス・経済その他
- 戦前はひとり敢然と軍部を批判するなど壮絶な言論戦を展開。戦後は初のジャーナリスト出身総理となるも自らの信念に基づき僅か2ヶ月で退陣。その気骨あふれる生涯を描いた伝記文学の最高傑作。
-
- 小説 ダメ営業マンのボクが企業参謀に変わるまで
-
- 小関尚紀(著者)、 HIMA(イラスト)(著者)
- ビジネス哲学・自己啓発
- 自分力向上笑説。冴えないサラリーマンが、ある日、突然、本気の恋をした。ビジネススクール教授の経営学の教えを受けながら、自分を変身させていく物語。ビジネス・ライトノベル。
-
- 小説 河井継之助(完全版)
-
- 童門冬二(著者)
- ビジネス哲学・自己啓発
- 長岡藩家老の生涯を藩政改革を中心に描いた表題作(長編)に加え、その後の長岡が舞台となった「小説 米百俵」(短編)、図説入りの「実録!軍事総督河井継之助と長岡藩の戦い」も収録したお得な三本立て。
-
- 新人マーケター乙女侍奮闘記
-
- 小関尚紀(著者)、 はっとりみつる(イラスト)(著者)
- スキルアップ・仕事術
- マーケティングをライトノベルで解説。主人公のOL、早乙女待子(通称オトメザムライ)がマーケの知識・技術を学び成長していくストーリー。楽しみながらビジネスの基本が学べる一冊
7173件中 7137-7140件目先頭前へ1781178217831784178517861787178817891790次へ最後
Copyright © Mynavi Publishing Corporation