認知症とつき合う―週刊東洋経済eビジネス新書No.284|978STORE

978STORE

【978STORE キュー・ナナ・ハチ ストア】は市販書籍の電子版・電子オリジナル書籍・オンデマンド書籍が買えるお店です

20234_1881880_s.jpg

購入形態

EPUB
440円
数量:

カートに追加されました。カートを見る

カートに入れる
紙の本を買う

認知症とつき合う―週刊東洋経済eビジネス新書No.284

東洋経済新報社

2025年には高齢者の3人に1人が認知症とその予備軍になる。この事実から目をそらすのではなく、薬に頼りすぎず早期診断と環境改善でうまくつき合うことが求められる。最新の療法から生活費まで徹底ガイドする。

厚生労働省の推計によれば、2025年に認知症の高齢者(65歳以上)は約700万人となる。さらに認知症の中で最も多いアルツハイマー型認知症の代表的な治療薬は、どれも認知機能低下の進行を遅らせる薬であり、根本から治す薬ではない。一方で認知症の予防や早期診断に関する動向に注目が集まる。軽度認知障害の前段階である「プレクリニカル認知症」の段階での診断・対策が期待されている。認知症を単なる疾病としてではなく、QOLを重視した生活環境の改善を図ることで、本人や介護者がよりうまくつき合っていける余地もある。認知症をめぐる基礎知識を徹底ガイドする。

本誌は『週刊東洋経済』2018年10月13日号掲載の30ページ分を電子化したものです。

発売日:2019-02-21

目次

環境を整えて認知症とつき合う
Q&A 基礎からわかる認知症
認知症の35%は予防できる時代に
INTERVIEW 認知症は学習療法で予防・改善できる(川島隆太)
道険し認知症の根治薬開発
臨床現場は「生活の質」重視へ
INTERVIEW 治療薬頼みでは家族は救われない(河野和彦)
発達する非薬物療法
血液・網膜で発症リスクを超早期発見
認知症の人は環境で改善
INTERVIEW 認知症になってもまだまだ働く(丹野智文)
抱え込む人が介護離職する
介護施設はここまでできる!
認知症の人を守る介護保険の活用法
認知症保険は予防機能付加し進化中
難問山積する事故救済
介護破綻しないための家計術

絶賛!発売中!

書籍一覧へ

  • 20553_1017017_s.jpg
    家庭力
    人文・思想その他
    いま日本社会では、崩壊する過程が激増している。愛情や血縁という自然なものに頼っていては、もはや家庭は維持できないのだ。そんななか、私は家庭を経営する基本は「時間管理」だと考えてきた。そして、その経営の中心は子育てである。子どもと家庭がみな笑顔でいるために、親ができること、しなくてはならないことがたくさんある。学力向上も、早寝早起き朝ごはんも、子どもと家族の幸せのためにあるのだ。「家族の幸福プロデューサー」であるために、できることからはじめよう。
  • 20553_1017016_s.jpg
    逆境力
    人文・思想その他
    中学の通信簿はオール1で、いじめを苦に自殺未遂を図ったことも。中学卒業後は天涯孤独のフリーターで、1ヶ月の生活費が13円…。そんなどん底の生活を抜け出し、23歳で夜間高校に入学し、現役で名古屋大学へ。教師として活躍する著者の「人生は変えられる」という熱いメッセージ。
  • 20234_1015991_s.jpg
    百度式600万人中国観光客を呼び込む方法
    日本社会・日本政治
    遂に中国旅行者のビザ発行条件が緩和、中国人観光客600万人時代がやってきます。本書では、中国人観光客のハートを掴み、リピーターへと変えるノウハウを紹介します。
  • 20234_1015992_s.jpg
    できる社員の健康管理術
    経営・マーケティング
    長引く不況下、疲れているビジネスマンに朗報! 簡単な方法で体調を管理し、明るく元気に過ごせて生産性を上げられる方法を、人気赤丸上昇中の産業医がわかりやすく説き明かす。