ニコン Z 7&Z 6 完全ガイド|978STORE

978STORE

【978STORE キュー・ナナ・ハチ ストア】は市販書籍の電子版・電子オリジナル書籍・オンデマンド書籍が買えるお店です

2950053811000000000n.jpg

購入形態

PDF
1,760円
数量:

カートに追加されました。カートを見る

カートに入れる
紙の本を買う

ニコン Z 7&Z 6 完全ガイド

インプレス

フルサイズミラーレス新時代

35mm判フルサイズセンサーを搭載したニコンユーザー待望のミラーレスカメラ「Z 7」「Z 6」が多くの革新的な機能を携えて新登場! プロ写真家やハイアマチュアも納得の高性能なスペックを備えています。最大の特徴は大口径化を果たした新マウント「Zマウント」の採用。画像周辺部まで高い解像力を保持し、より自由なレンズ設計が行えるなど、将来を見据えた仕様となっています。Z 7の有効画素数はD850と同じ4,575万画素(Z 6は2,450万画素)、5軸カメラ内手ブレ補正、画面の広範囲をカバーできるオートフォーカス、高速連写、光学ファインダーに迫る見やすい電子ビューファインダーといった充実のスペックが魅力で、ニコンの本気度がうかがえます。このようなZ 7、Z 6の魅力を存分に引き出すため、本誌では17人の人気写真家による豊富な実写、開発者への直撃取材で明らかにする「100の疑問」、自然風景・ポートレート・鉄道・スナップによる「被写体別撮影テクニック」といった、完全ガイドシリーズの人気企画を取り入れながら、「本格派ユーザーが納得できる濃い内容」「新機能を上手に活用できる撮影テクニック」「従来のニコン一眼レフとの違いを伝えること」にこだわって、ミラーレスならではの使いこなしをマスターできる1冊に仕上げています。

発売日:2018-12-13

ページ数:128ページ

目次

表紙
静寂の風景 星野佑佳
Mirrorless JETS 中野耕志
New Vision, New Light. 大和田 良
Nightscape of KL 丸田あつし
目次
フルサイズミラーレスの新時代
もっと知りたい! 100の疑問
初期設定からここだけ変えてGO!
Z 7 & Z 6の注目機能と使い方
各部の名称と役割
全メニューガイド
ボタンカスタマイズ
遙かなる大地の声を聴いて 半田菜摘
普及モデルと侮れないZ 6の実力
被写体別撮影テクニック
自然風景×萩原俊哉
ポートレート×河野英喜
鉄道×助川康史
スナップ×上田晃司
マウントアダプター FTZの実用度チェック
LENS IMPRESSION 13
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
PC-E NIKKOR 24mm f/3.5D ED
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
AF-S NIKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
Capture NX-D RAW現像テクニック
tokyo nature photo 小林紀晴
奥付

絶賛!発売中!

書籍一覧へ

  • 20234_1089619_s.jpg
    ブレインライティング
    経営・マーケティング
    1000のアイデアを出しても、使えるのはせいぜい2つか3つ。大量のアイデアを出さないとビジネスには勝てない。ブレインライティングでアイデアを大量生産する技術を紹介する。
  • 20234_1089620_s.jpg
    「美質」の時代
    ビジネス・経済 読み物
    大切なものは手元にあり今なすべきはその再評価と適切な概念化にある。「青雲」「毎日香」でおなじみの伝統企業経営者による画期的経営論。ベッツィ・サンダース(『サービスが伝説になる時』著者)との対話付き
  • 20234_1089617_s.jpg
    円はなぜ強いのか
    ビジネス・経済その他
    ユーロ危機と世界同時不況の下、円はますます強くなる。長期でみれば欧米の没落とアジアの再興の始まりだ。為替市場から世界の歴史まで、ダイナミックな議論を展開。
  • 20234_1089615_s.jpg
    執筆論
    小説・エッセイ
    これまでの著書200冊以上。何を、どう書き、いかなるネーミングで世に出せば良いのか。谷沢流・ベストセラー作家であり続けるための極意。