できるキッズ 子どもと学ぶ JavaScriptプログラミング入門
インプレス
- 大澤文孝(著者)、 できるシリーズ編集部(著者)
キーボードを使ったプログラミングが楽しく身につく!
2020年からの「プログラミング教育」を見据え、プログラミングに対する関心が高まっています。手軽に取り組めるものとして「Scratch」などでブロックプログラミングが人気ですが、より一般的なコードを記述するコードプログラミングへの応用が効きにくいことが懸念されています。本書はこれからコードプログラミングを学ぶ人のために、JavaScriptを使ったプログラミング方法を解説します。HTMLやJavaScriptのコードを書いてプログラミングの手順を覚え、最終的には本格的な「落ち物パズル」の制作に挑戦します。本文には振り仮名をふり、子どもにも読めるようにしました。また、レッスンごとに無料の練習用ファイルを用意したので、操作がわからなくなったときや、途中から読み始めた場合でも、各レッスンの最初から手順を続けられます。著者はWebプログラミングに造詣が深く、多数の著書がある大澤文孝氏。プログラミングに興味がある小学生とその保護者の方、これを機にプログラミングを学んでみたい大人の方にも適した1冊です。
発売日:2018-09-21
ページ数:256ページ
目次
表紙
本書の前提
はじめに
できるシリーズの読み方
練習用ファイルの使い方
保護者の方へ
マウスやキーボードの使い方
コードの入力方法
目次
Google Chromeをインストールするには
第1章 JavaScriptプログラミングの準備をしよう
レッスン1 コードプログラミングをはじめよう<コードプログラミングの基本>
レッスン2 Visual Studio Codeをインストールするには<Visual Studio Codeのインストール>
レッスン3 使いやすい画面に設定するには<Visual Studio Codeの設定>
レッスン4 プログラミングの準備をするには<フォルダーの作成>
レッスン5 Visual Studio Codeにフォルダーを読み込む<フォルダの読み込み>
この章のまとめ
第2章 JavaScriptプログラミングを始めよう
学習を始める前に JavaScriptの基礎 イベントの使い方
レッスン6 HTMLファイルを作成するには<HTMLファイルの作成>
レッスン7 文字を入力するには<コードの入力>
レッスン8 HTMLを記入するには<HTMLタグの入力>
レッスン9 HTMLファイルをブラウザーで表示するには<HTMLファイルの表示>
レッスン10 JavaScriptをHTMLに読み込むには<JavaScriptの読み込み>
レッスン11 JavaScriptを書くには<JavaScriptの記述>
レッスン12 JavaScriptを実行するには<JavaScriptの実行>
この章のまとめ
第3章 画面を変更してみよう
学習を始める前に イベントと画面の書き換えの基本 イベントの使い方
レッスン13 ボタンを表示しよう<ボタンの配置>
レッスン14 もうひとつボタンを付けてみよう<複数のボタンの配置>
レッスン15 テキストボックスを使ってみよう<テキストボックスの追加>
レッスン16 文字を連結してみよう<文字の連結>
レッスン17 ページに文字を表示してみよう<文字の書き換え>
この章のまとめ
第4章 計算と変数、条件判定の使い方を知ろう
学習を始める前に 計算と条件判定の基本 計算と条件判定
レッスン18 計算してみよう<計算>
レッスン19 入力した値の計算結果を表示しよう<計算結果の表示>
レッスン20 未入力だったときにエラーを表示するには<エラーメッセージの表示>
レッスン21 計算結果で文字の色を変更するには<色の変更>
この章のまとめ
第5章 繰り返し操作の基本を知ろう
学習を始める前に 繰り返しの基本 繰り返し操作
レッスン22 同じメッセージを3回表示してみよう<for構文>
レッスン23 1から100まで順番に足してみよう<計算の繰り返し>
レッスン24 入力された文字の桁数を求めよう<桁数の表示>
この章のまとめ
第6章 落ち物パズルを作ろう
学習を始める前に 落ち物パズルの基本 パズルのルール
レッスン25 音声ファイルを準備しよう<音声ファイルの準備>
レッスン26 効果音を付けよう<効果音>
学習を始める前に ゲーム画面を作るには 座標で指定する
レッスン27 ゲーム画面を作ろう<ゲーム画面の設計>
レッスン28 壁を描こう<四角形の描画>
学習を始める前に ブロックを描く 座標を計算する
レッスン29 ブロックを描画しよう<ブロックの描画>
学習を始める前に ブロックを左右に動かすには 左右に動かす
レッスン30 ブロックを描く処理を関数にしよう<関数を作る>
レッスン31 ブロックを左右に動かそう<ブロックの動きと音を作る>
学習を始める前に ブロックを回転させるには 配列
レッスン32 ブロックを回転させよう<回転のパターン>
この章のまとめ
第7章 落ち物パズルを完成させよう
学習を始める前に さまざまなブロックを登場させる ランダム
レッスン33 ランダムでブロックを表示しよう<ランダムな表示>
レッスン34 次のブロックを表示できるようにしよう<次のブロックの表示>
学習を始める前に 当たり判定を決める 配列
レッスン35 壁にめり込まないようにする<当たり判定>
レッスン36 下に動かせるようにしよう<下への移動と当たり判定>
学習を始める前に 横一列そろったときの処理を作る 配列の応用
レッスン37 ブロックが消えて得点が入るようにする<得点を入れる>
レッスン38 自動的に下に動くようにしよう<タイマー>
レッスン39 ゲームオーバーを作成しよう<ゲームオーバーの判定>
この章のまとめ
付録1 落ち物パズルのソースコード
付録2 ローマ字変換表
用語集
索引
本書を読み終えた方へ
読者アンケートのお願い
スタッフリスト
奥付
著者プロフィール
-
大澤文孝(著者)
大澤文孝 テクニカルライター/プログラマ。専門はWebシステム。「情報セキュリティスペシャリスト」「ネットワークスペシャリスト」を保有。入門書から専門書まで幅広く執筆。いままで執筆した書籍は60冊以上。主な著書は「ちゃんと使える力を身につけるWebとプログラミングのきほんのきほん」(マイナビ出版)や「いちばんやさしい Python入門教室 」(ソーテック社)、「プログラムのつくり方」(工学社)、「AWS Lambda実践ガイド」(インプレス刊)、「UIまで手の回らないプログラマのためのBootstrap 3実用ガイド」(翔泳社)、「Amazon Web Services クラウドデザインパターン 実装ガイド」(共著、日経BP)など。
絶賛!発売中!
-
- 金融英語入門(第2版)
-
- 柴田真一(著者)
- 投資・金融
- 金融の基礎知識と実用性の高い金融英語の両方を同時に学べる入門書。初版刊行後6年が経過したため、内容や例文を一新し新しいテーマを加え、英文eメールの書き方も追加した最新版。
-
- これからスマートフォンが起こすこと。
-
- 本田雅一(著者)
- ビジネス・経済その他
- 劇的な主役交代、そして勝ち組企業の漂流…。スマートフォンが起こす、まだ見ぬ新しい世界!
-
- プロヴォカティブ・シンキング 面白がる思考
-
- 山梨広一(著者)
- スキルアップ・仕事術
- 課題に直面したときに最初に「できる」と発想し、それからそれを可能にする方法を探る思考法。なんでも面白がって考えることで閉塞した状況に風穴を開けることができる。
-
- 成功する人はみんな知っているスピード仕事術
-
- 西村克己(著者)
- スキルアップ・仕事術
- 仕事をスピードアップさせる70のテクニックを大公開!クリアファイル、付箋、手帳、メール等、成果倍増の「倍速アイテム」の使い方もわかる!多忙なビジネスマン必読の仕事術。
7217件中 7137-7140件目先頭前へ1781178217831784178517861787178817891790次へ最後
Copyright © Mynavi Publishing Corporation