まっすぐしなやかに働く しごとの「わ」術
インプレス
- チームしごとのわ(著者)
この先も、しなやかに働くために"新しい視点"を養える1冊
しごと人生の長期化、AIの進化など
わたしたちの社会はものすごい速さで変化しています。
ちょっと先の未来を想像すると、
いまの社会の枠組みやルールに限界を感じてまうことも……
わたしたちは何を頼りにして働けばいいのでしょうか。
どんどん価値が変わる時代だからこそ
「自分自体が変化して楽しむ」術を身に付けることが大切です。
「しごとのわ」という新しい視点を養い成熟していくイメージを
言葉と絵で表した新感覚のしごと小説です。
<STORY>
主人公の望月わ子は、新入社員として営業部に配属されたばかり。
はじめての仕事、苦手な上司、優秀すぎる同期、手痛い失敗、成果がでないもどかしさ。
へこたれそうなわ子が唯一頼りにしているのは、
言葉ではなく、行動でヒントをくれる、大好きなおじいちゃん。
しかし、なんとか少しずつ成長して仕事も身についてきた2年後、
おじいちゃんが亡くなってしまう。
託された1冊のノート、その表紙には「家伝しごとのわ術」と書かれていた。
そのノートには、不思議な7つの「術」がしたためられていた……。
発売日:2018-11-16
ページ数:120ページ
表紙
はじめに
プロローグ
目次
I しごとの「輪」を大きくする
II 家伝 しごとの「わ」術
III わ子の告白
おわりに
参考文献
読者アンケートのお願い
奥付
-
チームしごとのわ(著者)
メディアやデザインの分野で活動する人たちを中心に構成されたチーム。 経済学、生物学、人類学などさまざまな学問的知見をちょこっとかじりつつ、自分たちの活動の実践や、日本人のなかに中世から連綿と生きつづける身体感覚、身体技法などを生かした「ちょっと先の未来の働き方」を探求している。
絶賛!発売中!
-
- Excelで学べるデータドリブン・マーケティング
-
- 小川貴史(著者)、 (株)社会情報サービス(監修)
- Webクリエイティブ・マーケティング
- クラスター分析やMMM(マーケティング・ミックス・モデリング)をデータを触って学べる
-
- サッカー戦術の黄金則
-
- GOAT(著者)
- 野球・サッカー・バスケットボール
- サッカー戦術のすべてを網羅したバイブル誕生!
-
- なぜ日本人は神社で祈るのか
-
- 島田裕巳(著者)
- 宗教・文化
- 神社とは一体何なのでしょうか?
-
- 心とからだを整える 春夏秋冬 薬膳レシピ
-
- 増子友紀子(著者)
- 食
- 毎日を大切に生きることが、あなたの人生になる