将棋界唯一の専門週刊新聞として「週刊将棋」を1984年に創刊以来、読者に最新の将棋ニュースを提供している。 1987年より女流公式戦「レディースオープン・トーナメント」を主催。 2009年4月より、日本将棋連盟機関誌「将棋世界」の制作・販売を開始。 |
|
1984年 | 週刊将棋を創刊 |
---|---|
1987年 | 女流名人位戦、女流王将戦に続く第3の公式女流棋戦レディースオープン・トーナメントを週刊将棋主催で創設 |
2009年 | 日本将棋連盟機関誌「将棋世界」の制作・販売を開始。 |
戦術書・詰将棋・読み物などさまざまなジャンルで、現在年間20冊程度の将棋書籍を刊行している。2009年4月より、日本将棋連盟発行の将棋書籍・将棋年鑑の制作・販売を行う。2011年6月より、iPad・iPhone版電子書籍アプリ「将棋ブックス」を配信開始。 | |
1985年 | 将棋単行本の刊行を開始。 |
---|---|
1987年 | 初の豪華本「写真でつづる将棋昭和史」刊行。 |
1991年 | 「大山康晴全集」刊行。 |
2001年 | 全38巻の巨大シリーズ「東大将棋ブックス」シリーズを刊行。 |
2009年 | 日本将棋連盟発行の将棋書籍・将棋年鑑の制作・販売を開始。 |
2011年 | 電子書籍アプリ「将棋ブックス」の配信を開始。 |
「東大将棋」シリーズ、「激指」シリーズをはじめとする将棋ソフトを、ニンテンドーDS、PSP、PS2、PCなどさまざまなプラットフォームで発売している。 | |
1995年 | 将棋ソフト事業を開始 |
---|---|
1998年 | 世界コンピュータ将棋選手権の協賛を開始 |
1998年 | PCソフト「東大将棋」(メインキャラクター:千葉涼子女流三段)を発売 |
2001年 | PCソフト「激指」(メインキャラクター:矢内理絵子女流名人)を発売 |
2008年 | PCソフト「新・東大将棋 無双」(メインキャラクター:鈴木環那女流初段)を発売 |
1998年にサービスを開始した「TAISEN」は、将棋・囲碁・麻雀などの対局サイトとしてサービス展開中。女流棋士との定期的な指導対局などさまざまなイベントを提供している。 | |
1990年 | ファミリーコンピュータによる通信対局サービス「将棋ネット」サービスを開始 |
---|---|
1998年 | インターネットによる将棋・囲碁・麻雀の対局サイト「TAISEN」サービス開始 |
NTTドコモ、au、ソフトバンクの主要3キャリアで、最高棋力五段のコンピュータと対局できる将棋サイト「将棋レボリューション激指」をサービス展開中。女流棋士と対局できるイベントも提供している。NTTドコモ、ソフトバンクで「最強 東大将棋」のサービスも開始。 | |
2005年 | NTTドコモ公式サイト「将棋レボリューション激指」がオープン |
---|---|
2007年 | ソフトバンク版、au版のサービス開始 |
2007年 | 携帯将棋名人戦を開催 |
2009年 | NTTドコモ公式サイト「最強 東大将棋」がオープン |
2010年 | ソフトバンク版のサービス開始 |
![]() |
Copyright © Mynavi Corporation All right reserved. |