年賀状の書き方|nenga.jp

nenga

おしゃれできれいな、あなただけの年賀状を作りたい方へピッタリな年賀状書籍をご紹介します

年賀状の書き方

私製はがきを使ってもいいのか? 夫婦連名宛名の書き方はどうする? ビジネス年賀状における役職の記載方法は、名前の前と後ろのどっち? 赤色インクの使用可否など、年賀状の書き方のうち、表面(宛名面)に関する記載のルールを集めたコーナーがこちらです

両面共通

修正はNG

年賀状は、書き損じてしまっても修正液などを使ってはいけません。初めから書き直すのが礼儀です。


 

表面

私製はがきを使う場合の注意点

私製葉書で年賀状を出す場合には、切手の下に赤い文字で「年賀」と記入しましょう。この位置に赤色で「年賀」とかかれていないと、普通郵便として年内に配達されてしまう危険性があります。私製葉書を使う場合には、切手だけでも年賀切手を使うと、ぐっと年賀状っぽさが増すのでお勧めです。

なお、年賀特別郵便として扱ってもらえるのは定形郵便物と郵便書簡(通称「ミニレター」。封筒兼用の便せん)、点字郵便物(無料で送付できる、点字だけが記載された郵便物)のみです。定形外郵便物は年賀特別郵便としては扱ってもらえませんのでご注意を。

敬称

年賀状に使う宛先の敬称は「様」を使うのが一般的で「殿」は使いません。恩師や先生には「先生」、団体に対する年賀状には「御中」を使うといいでしょう。

連名の書き方

相手先の夫婦、両方に面識がある場合には夫、妻と連名で記載します。ただし、夫か妻、どちらか片方だけが親しくしている場合には、差出人も宛名も、夫または妻の名前だけで構いません。

難しいケースは、双方の夫婦のうち妻同士のみが親しいという場合。付き合いが深い場合には、妻の名称を先に、連名で夫の名前を書いてもよいと言われていますが、迷った場合には世帯主を先に書いておいた方が無難です。

文字バランス

文字サイズのバランスは、宛先(名前)>会社名≥住所、の順番になります。住所から書き始めて、名前を書くスペースが小さくなってしまった、などということのないように注意しましょう。

肩書きの書き方

仕事の付き合いがある相手に出す場合には、名前のほか肩書きを書き加えることが多いです。ただし、この場合「山田太郎 社長」ではなく、「社長 山田太郎 様」というように、肩書きは必ず名前よりも前に書くのがマナーです。


 

裏面

上司や目上の人向けには別の年賀状を用意すべき?

上司や目上の方には子供や家族の写真入り年賀状は避けるのがよいとされています。面倒でも、別バージョンの裏面を用意するといいでしょう。

ただし、家族ぐるみで親しくお付き合いしているご家庭に出す場合や、出産祝いを頂いた場合などは、この限りではありません。

基本

そもそも年賀状とは「相手の新年をお祝いする」ためのものです。このため、裏面に記載する内容の割合は、相手のことを思いやることが80%、自分の近況報告は20%程度に止めるのがマナーです。

文面の基本

裏面に記載する内容の基本は、以下の順番で書くのがよいとされています。

<内容の記載順番>
1.新年を祝う言葉(賀詞)
2.旧年中のお礼や、先方の幸福を祈る言葉
3.今年もよろしくという意味合いの締めの言葉

これに加えて、ご無沙汰している方には旧年中のお礼の代わりに、ご無沙汰していることのお詫びや、近況報告などを書き添えるといいでしょう。

文末などに記す言葉で注意したいことは「一月一日 元旦」などと書かないようにすること。「元旦」とは、それだけで「一月一日」を示す言葉なので、同時には使用しないようにしましょう。

賀詩と祝詩

年賀状の裏面、冒頭はしきたりを重んじたお祝いの言葉から始まります。冒頭に書く言葉として相応しいと言われているのが、賀正、賀春、謹賀新年、迎春、頌春、慶春、恭賀新年などの「賀詞」と、あけましておめでとうございます、謹んで新年のお祝いを申し上げますなどの「祝詞」の2種類。つまり「賀正」と書いてあるのに、続けて「あけましておめでとうございます」と書いてしまうと、同じ意味の言葉が重複してしまうのでご注意を。

賀詞と祝詞の違いは、賀詞が同格、または目下の相手向け。祝詞は目上の相手向けにお祝いを伝えるという意味があります。ただし、賀詞の中にも「謹賀新年」や「恭賀新年」など4文字の賀詞であれば、目上の方や上司、取引先など宛の年賀状に使っても失礼とはされません。一方、2文字の賀詞は簡略形なので、友人や親しい人向けという使い分けになります。

よくある間違い

賀詞と祝詞、元旦と一月一日のような「異なる言葉だけれども同じ意味」という言葉はほかにもあります。たとえば「新年」と「あけまして」は同じ意味なので、よく見かけるフレーズ「新年あけましておめでとうございます」は、意味の重複になります。

赤インクは失礼

官製はがきを使って年賀はがきに使う場合、表面に「年賀」という文字を赤文字で書くルールがありますが、逆にこの文字以外に、黒(または濃紺、青)以外の色を使っては失礼にあたります。

もちろん、プライベートな用途で出す年賀状であれば何色を使っても構いませんが、目上の人や取引先などに出す年賀状では注意しましょう。

手書きのコメントを

現在では自宅のプリンタや、業者に依頼して年賀状を印刷する機会も増えましたが、少なくともワンフレーズは手書きのコメントを書き添えるように心がけましょう。

手書き文字のない、印刷のみの年賀状は差出人の体温が感じられず、他人行儀な印象を受けてしまいます。

使用NGな漢字

年賀状で使ってはいけないとされる言葉がいくつかあります。

例)「去る」「滅びる」「絶える」「衰える」「破れる」「失う」「枯れる」「倒れる」「病む」