トランスコスモス・アナリティクス取締役副社長/マクロミル総合研究所所長の萩原雅之さんによる、毎号、最新の調査や統計をとおして、少し先の未来を見通してみる連載です。 萩原雅之 marketing researcher/トランスコスモス・アナリティクス取締役副社長、マクロミル総合研究所所長。日経リサーチ、リクルートリサーチを経て、1999年よりネット視聴率調査を手がけるネットレイティングス(現ニールセン)代表取締役を約10年務める。著書に『次世代マーケティングリサーチ』(SBクリエイティブ刊)。http://www.trans-cosmos.co.jp/ 2019.11.22 データのミカタ NPSがマイナスであることを気にする必要はない 2019.07.22 データのミカタ 「ギガ充」あっての動画マーケティング 2019.05.20 データのミカタ 生活者意識はゆっくりと変わる 2019.03.20 データのミカタ CMS導入サイトは着実に増えつづけている 2019.01.16 データのミカタ Webサイトは世界にどのくらいあるのか 2018.11.16 データのミカタ アジアでのEC展開に欠かせないソーシャルメディア対応 2018.09.17 データのミカタ 検索ボリュームからみる人工知能ブーム 2018.07.16 データのミカタ 日本でもLinkedInを普及させよう 2018.05.15 データのミカタ コンテンツマーケティングの費用対効果 2018.03.15 データのミカタ テレビと「動画」の境目がなくなるとき 2017.12.25 データのミカタ 新しいチャネルの「顧客経験」に備える 2017.10.23 データのミカタ 利用時間の拡大からみるネットビジネス 2017.08.23 データのミカタ 「電子決済を使わないユーザー」という未開拓市場 2017.06.23 データのミカタ 「Facebook月間利用者20億人」という数字への信頼 2017.04.24 データのミカタ 人工知能の進化が声認識を当たり前にする 36件中 16-30件目先頭前へ123次へ最後