Web Designing 2021年10月号 Web Designing 2021年10月号 2021年8月18日発売 本誌:1,560円(税込) / PDF版:1,222円(税込) 本誌の購入 電子版の購入 “ウェビナー過多” 状態でも自社イベントが選ばれ、結果をあげる経験者の知恵 サンプルデータはこちらから Web Designing 10月号(8月18日発売)特集 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ オンラインイベントをビジネスにつなげる「先達者の知恵」 オンラインで [セミナー][イベント][プロモーション] 成功ノウハウ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 業種問わず企業は、オンラインを前提にビジネスを成り立たせる方法に切磋琢磨しています。リアルの集客がままならない状況は依然としてある中、誰もが一度は考えるのが「オンラインイベント」ではないでしょうか。 しかし、ネット上を見ると、玉石混合ながらさまざまな企業が次々に開催しており、すでに「オンラインセミナー(ウェビナー)過多」状態です。ただ単に「オンラインセミナーやります」で立ち上げても埋もれてしまうのは火を見るより明らかです。 そんな飽和状態の中、せっかく頑張って立ち上げた自社オンラインセミナーを見つけて参加してもらい、ビジネスにつなげていくにはどうすればいいでしょうか。 また、いざオンラインセミナーを開催しようとしても、実作業としてどんなフローがあり、どんな手続きや準備が必要で、どこまで決めておかなければいけないのかわからない方、もしくは失敗した方は少なからずいらっしゃるでしょう。 そんな失敗や困りごとを、オンラインセミナーをうまくビジネスに活用している方々は実際どのように乗り越えていったのでしょうか。 その答えは、実務を担当した経験者が持っています! そこで、「できるだけ予算はかけず」「準備~実施後の施策まで抜け漏れをなくし」「リード獲得やコンバージョン(売上)につなげるか」の時系列に沿って、実際にはどんな思いも寄らない問題が起きたか、そしてそれをどう解決したかなど、「経験者しか語れない」成功ノウハウをお伝えします。 ー<CONTENTS>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【企画編】 “参加したい”と思わせる中身と仕組みの考え方 テーマを決めるのが難しい…/続けていくうちにテーマがネタ切れ!/収支のバランスがとれてない…?/ 誰に登壇してもらおうか/集中して見てもらえるか不安/そもそも参加してもらえるのだろうか/運用スタッフがまだまだ不慣れ 【環境構築編】 トラブルなく本番を迎えるために必要な事前準備 機材トラブルが心配…/チーム内で誰が何をやればいいの?/ケアレスミスが発生しそう/ 人手が足りないけど大丈夫だろうか…/有償にしたけどクオリティに不安/会場をどこにしよう… 【集客編】 申し込んでもらう・視聴してもらうひと工夫 事前申し込みの要否に迷った!/告知のタイミングが難しい…/集客のためのハウスリストがない!/ 申し込んでくれても当日の参加率が低い/フラインからの移行にどう対応する?/競争激化でリーチが伸びにくい…etc. 【配信編】 トラブル防止対策と満足度向上計画 本番中に予期せぬトラブル…/リハーサルはやっておくべき?/一方通行になっている気がする…/ 編集を入れないと見てもらえない…/質問が殺到して回答漏れが発生!/コメントはどうやって受け付ける?…etc. 【アフターフォロー編】 開催した後、成果につなげるために アーカイブでいいや」が多いけど…/イベントの成功って何だろう?/交流の場がなく名刺交換できない…/懇親会ができない穴をどう埋めよう/参加者はアプローチを求めているのか _“生放送”でユーザーの心をつかもう_ライブ配信サービス最新動向2021 _オンラインイベントの新常識_[ハイブリッド配信]術 _開催した後からが本番_オンデマンド配信活用術 2021.11.22 【コラム】デザイナーはプログラミングを学ぶべきか? さまざまな方々に、それぞれの立場から綴ってもらうこのコラム。ひとつの「お題」をもとに書き下ろされた文章からは、日々の仕事だ... 無料公開中 2021.10.26 データのミカタ セミナーや研修のオンライン化は内容理解を促進するか 無料公開中 2021.09.28 Bay Area Startup News ブランドデザインサービス「Tailor Brands」 海外で起こっている、あるいは起こりつつある新しいビジネスの潮流、近い将来に日本にやってくるであろうビジネストレンドなどを紹... 無料公開中 2021.09.21 【コラム】オフラインとオンラインの棲み分け さまざまな方々に、それぞれの立場から綴ってもらうこのコラム。ひとつの「お題」をもとに書き下ろされた文章からは、日々の仕事だ... 無料公開中 2021.09.06 【コラム】「参加しやすさ」と「交流しやすさ」 さまざまな方々に、それぞれの立場から綴ってもらうこのコラム。ひとつの「お題」をもとに書き下ろされた文章からは、日々の仕事だ... 無料公開中 2021.09.03 知的財産権にまつわるエトセトラ ファスト映画と著作権 身の回りに溢れる写真や映像、さまざまなネット上の記事‥‥そういった情報をSNSを通じて誰もが発信したりできるようになりまし... 無料公開中 2021.08.25 自分が仕事をする環境において、「文章の価値」を今一度見直しておく。 無料公開中 2021.08.18 特別企画 [PR] 笑顔で切り拓いた自分らしい道のり 藤井七瀬さんは、広告代理店で営業職に従事する中で、自分のやりたいことに気づいた。その念願を叶え、現在はアプリプラットフォー... 無料公開中 2021.08.18 特別企画 [PR] 相手の立場を尊重し、真意を伝える仕事 デジタルハリウッド STUDIOのトレーナーとして、次世代のクリエイターを育てながら⾃⾝の成⻑も追求する人たちに注目! デジ... 無料公開中 2021.08.18 特別企画 [PR] アフターコロナ時代の「Web クリエイター向けPC」とは? リモートワーク中心の働き方から、リモートとリアルが共存する時代へ。来たるべきアフターコロナ時代に、Webクリエイターが使う... 無料公開中 2021.08.18 【ブラウザ版】Web Designing2021年10月号「オンラインでセミナー・イベント成功ノウハウ」 無料公開中