「物理的デジタル」|WD ONLINE

WD Online

永原康史の「デザインにできること」 Web Designing 2016年2月号

「物理的デジタル」 メディアとデザインについて考える

ブックデザインやWebプロジェクト、展覧会のアートディレクションなどを手がけ、メディア横断的なデザインを推進しているグラフィックデザイナー、永原康史氏によるメディアとデザインに関するコラム。

古い機材を集めている。1980年代から90年代にかけてのソニーのブラウン管テレビやApple Macintoshだ。JAGDA(日本グラフィックデザイナー協会)主催で「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン:その過去と未来」 ☆1という展覧会を開催することになり、企画を担当しているためである。

ペンプロッタの登場でコンピュータグラフィックスを紙に出力できるようになった1960年代からその展開期である70年代にかけてをコンピュータとグラフィックの蜜月期と位置づけ、80年代のCG、90年代のマルチメディア、2000年代のWeb広告に、人工知能の発達が予測不可能になるといわれている2045年を見据えた作品や研究を加えて、過去から近未来までを俯瞰する展覧会だ。

それぞれの時代の作品は今でも色あせず魅力的だが、同時代の機材で再現することで作家やデザイナーがめざした姿かたちが見えてくるのではないかと考え、せっせと昔の再生機材を集めているのである。

 

ものが集まってくると、その機材の特徴がわかってくる。たとえば、ソニーのモニタ「プロフィールPro」は、今の液晶モニタに比べて解像度は望むべくもないが、その表現力においては勝るとも劣らない。画面比3対4のアナログソースなら間違いなく4Kディスプレイよりリアルな絵を映しだすだろう。四角いフレームのキュービックスタイルもよく、80年代のCG作品はぜひこれでみてほしいと思う。

90年代にCD-ROMで販売されたマルチメディアタイトルなら、やはり同時代のMacintoshだ。Appleの業績が落ち込んで、つねに売却の噂が流れていたころである。スティーブ・ジョブズがAppleを離れた85年はまだマルチメディアの時代は始まっておらず、96年に戻ってきたころにはもうインターネットの時代になっていた。Appleにおけるジョブズ不在の時代がちょうどマルチメディアの時代と重なる。Appleからフロッグデザインが離れてからは、デザインもパッとしなくなった。

そんな時代のMacがマルチメディア時代のメインプラットフォームなのだが、320×240ピクセルの画面サイズなのに秒15コマ程度しか動かない映像を自然にみせたり、256色しか表示しないコンピュータで写真を美しく再現するためにパレットを工夫したりといった職人芸は、やはり当時のコンピュータでしか再現できない。

 

副産物として掘り起こされたのがプリンタである。前述したようにペンプロッタがコンピュータグラフィックスを紙の上に描き出してから、ラインプリンタ(1行ずつ印刷する)、ページプリンタ(ページごとに印刷する。現在の2Dプリンタは全部このタイプ)と、プリントシステムの進展とともにコンピュータによる紙媒体への表現は変化してきた。

ポストスクリプトが初めて搭載された300dpiのレーザープリンタ(Apple LaserWriter II NTX)は、その独特の網点生成とともに目で確認できるジャギーの感触がほかにない味わいを醸し出す。1989年に発売された戸田ツトム『森の書物』(河出書房新社)は、300dpiのトナー感覚あふれる一冊だ。

その一世代前が、インクリボンを用紙に打ちつけて、ドットを連続させることで印刷する仕組みのドットインパクトプリンタ「Apple ImageWriter II」である。一応ページプリンタだが、その印字方法から、味わいはラインプリンタに近い。解像度は当時のMacintoshの画面解像度と同じ72dpiで、ピクセルとドットが1対1対応する。

ImageWriterといえば、アメリカ西海岸のグラフィックデザイナー、エイプリル・グレイマン☆2を思い出す。グレイマンが好んで用いたドットインパクトのプリント画像と旧来の写真技法を組み合わせたイメージは、コンピュータとグラフィックデザインの出会いを祝福しているかのようだった。

 

ユビキタス、ウェアラブル、IoTと、コンピュータがますます見えなくなってくる昨今、まだ物理的だったころのデジタル機材を見直してみるのもいい。私たちの身体がこれからどのように拡張していくのか、その出発点にもなるだろう。

 

☆1 2016年1月29日(金)~2月14日(日)まで、東京ミッドタウン・デザインハブにて開催。 http://dm.jagda.or.jp/
☆2 http://aprilgreiman.com/

Text:永原康史
グラフィックデザイナー。多摩美術大学情報デザイン学科教授。現在 「あいちトリエンナーレ2016」の公式デザイナーを務める。本コラムの10年分をまとめた『デザインの風景』(BNN新社)など著書多数。写真はImageWriter II での印刷の様子。

掲載号

Web Designing 2016年2月号

Web Designing 2016年2月号

2016年1月18日発売 本誌:1,559円(税込) / PDF版:1,222円(税込)

IoTの現在――その先にあるビジネスのヒント

サンプルデータはこちらから

■ 特集:IoTの現在
 その先にあるビジネスの「ヒント」

2015年、「モノのインターネット」と訳される「IoT(Internet Of Things)」が急速に広まりました。「モノの価値が変わる」「ビジネスが変わる」「生活が変わる」など、さらなる期待が寄せられています。けれども、「IoT」というコトバだけが先行しつつあるのもまた事実。IoTが指し示すこと、そして本当の価値をあなたは理解していますか? ネットとモノ、ヒトとモノ、そしてモノとモノがつながることで生まれる新たな価値とはなんでしょうか。その恩恵を最大限に享受するためにも、いま知っておきたいIoTについて学んでいきます。

 第一人者に聞く基礎知識「「坂村 健先生、IoTってなんですか?」
 6つのキーワードから理解する「さまざまなIoTのカタチ」
 IoTによる課題解決と価値創造「ビジネスのIoT事例」
  e-kakashiが変える農業の姿/「ともだち家電」が提示する新たな価値
 「ユカイ工学」の青木俊介さんに聞く「作り手から見るIoTの未来」

■ WD SELECTION
 WDが選ぶ注目のデジタルコンテンツ
有馬記念でさがせ!/早押しクイズ連動ドラマ「脱線刑事」/Slay Your Next Giant/おもてなでしこ伝承中/Bj?rk「Mouth Mantra」/Because Recollection/ztokyo/The Standing March/にこにこ小児歯科/Sagakeen 佐賀県×スプラトゥーン 公式サイト/OKINAWA: The Secret is Out

■ ビジネス・EC
 □ ECサイト業界研究
 AI/FinTech/配送 ――5年後を見据えた2016年のキーワード

 □ 月刊店舗設計
 和座本舗:複数店舗展開で石川県から全国・全世界へ届ける

 □ モバイルビジネス最前線
 アオイゼミ:「無料+ライブ動画+α」で急成長を遂げるオンライン学習塾アプリ

 □ 知的財産権にまつわるエトセトラ
 映画の著作権は誰のもの?

 □ Bay Area Startup News
 SNSメッセージ感覚で送金できる「Venmo」

■ マーケティング・プロモーション
 □ サイト改善基礎講座
 コンバージョン率改善の近道は意思決定ボタンにあり

 □ ハギハラ総研
 国境を越えたECは日本でも定着するか

 □ デジタルプロモーションの舞台裏
 日本全国にブランド認知を拡げた、福岡発のバス施策

 □ 行動デザイン塾
 初めての行為がなぜ習慣化していくのか?

 □ 課題解決のためのUI実装講座
 Webフォントが普及しても、まだ手放せない画像テキスト

 □ 解析ツールの読み方・活かし方
 サイトの改善ポイントを見つけるための現状把握

■ クリエイティブ・コラム
 □ ナビゲーターが選ぶ注目のデジタルコンテンツ
 [バズ施策]「 リアル」と「リアリティ」:Volvo Trucks 眞鍋海里
 [デジタルプロモーション]歯の健康をリンゴで診断:Dentapple 築地 Roy 良
 [Webサービス]指先で創作する時代:Adobe Post 仲暁子
 [IoT]インターネット的体験:Amazon Dash Button 神谷憲司

 □ モノを生むカイシャ
 NAKED Inc.:異次元空間を生み出す魔法の仕掛け人

 □ 清水幹太の「Question the World」
 Jamie Carreiro:芸人根性がつくり出したハイブリッドモンスター

 □ ツクルヒト
 宮本卯之助(神輿師):義を重んずる神輿ディレクター

 □ 最果タヒの「詩句ハック」
 第20回 今日は何の詩?

 □ デザインにできることMonologue
 Vol.145 物理的デジタル

 □ エキソニモのドーン・オブ・ザ・ボット
 人間のソースコードが編集可能に! 遺伝子操作による“デザイン”は是か否か?

■ インフォメーション
 □ Topics
 オトコ心をくすぐる、自走式&可変ロボット「Tipron」/VR ヘッドセット「Oculus Rift」今春発売/10年目のクリエイティブアワード。グランプリは踊る折り紙「DANCING PAPER」と「ちゃんりおメーカー」に

 □ Special
 クリエイターのためのプラットフォーム「DemoDay.Tokyo」レポート

 □ Movement&News
 第8回恵比寿映像祭「動いている庭」/ホキ美術館5周年記念展/宇宙から見たオーロラ展2016/祖父江慎+コズフィッシュ展/「YouFab Global Creative Awards 2015」受賞作品展 ほか
 2015年も続くPC→スマホの消費者動向、アプリは利用者数を大きく伸ばすものも/ITエンジニアが注目する、2016年世間を賑わすキーワードとは?/日本の労働人口の49%が人工知能やロボット等で代替可能に/IoT普及を強力に後押しする無線技術! 実用化に向け開発中 ほか