笑顔で切り拓いた自分らしい道のり|WD ONLINE

WD Online

特別企画 [PR] Web Designing 2021年10月号

笑顔で切り拓いた自分らしい道のり わたしたちのターニングポイント

藤井七瀬さんは、広告代理店で営業職に従事する中で、自分のやりたいことに気づいた。その念願を叶え、現在はアプリプラットフォームYappliを開発・提供する(株)ヤプリで、ブランディングディレクターを務めている。そこまでの道のりを、どのように切り拓いていったのだろうか。
Photo●西邑泰和

本当にやりたかったこと

人と話すのが好きで、漫画やアニメ、映像といったクリエイティブに強い関心を抱いていた藤井七瀬さん。大学卒業後に就職した広告代理店は、彼女にとって念願の職場だった。

「広告はさまざまなクリエイティブを活用して人の心を動かすものなので、自分のやりたい仕事だと感じました」

配属されたのは、大手を中心に多様なクライアントからの案件獲得を担う営業部。

「次々に仕事が降ってきて大変でしたが、その分成長できる職場でした。いろいろなプレゼンを通して、人への効果的な伝え方を学べたような気がします」

しかし、そうした嵐のような日々の中で、藤井さんは見つけてしまう。“自分が本当にやりたかったこと”を。

「私の部署では、規模の小さなプロジェクトは営業担当がディレクションをすることになっていました。やってみると、とにかく楽しかったです。アイデアを練るのも、ライターやカメラマン、デザイナーと一緒に仕事をすることも」

藤井さんの心は踊りだした。

「私はつくる側の仕事がしたかったんだ、と気付いてしまいました」

 

本当にやりたかったこと

“こう”と決めたら躊躇なく行動する藤井さん。それからおよそ半年後には、東京デザインプレックス研究所で新たな挑戦をスタートさせていた。同校に通うことを決めた理由の一つは、グラフィックとWeb両方のデザインスキルを徹底して身につけられるデジタルコミュニケーションデザイン専攻があったこと。

「もう一つの理由は、『プレックスプログラム』という、トップクリエイターによる特別授業が受けられることです。こんな経験は他ではできません」

通常授業でも、得ることが多かった。

「印象深かったのは、グラフィックデザイン実践の授業。タイポグラフィやブランディングのあり方を学ぶ際に、海外の有名なデザインを紹介してくれて、『皆がいいと思うデザインとは何だろう?』と考えさせられました」

見出した自分の道

東京デザインプレックス研究所での実践的な学びは、藤井さんのスキルを高め、クリエイターとしての視点を育んだ。その結果、挑戦したい仕事像がより具体的になった。

「単にプロモーションなどのデザインを担当するだけでなく、企業のサービスや製品と深く関わりながら、デザインはもちろんアートディレクションやイベントプランニングも手掛けたい。つまり、私が挑戦したいのは“ブランディング”の仕事だなと思いました」

卒業後、(株)ヤプリに入社した藤井さん。当初はデザイナーとしての採用だったが、自らの手でチャンスを引き寄せた。

「入社当時はまだブランディング部門がなかったので、小さなプロジェクトを立ち上げるところから始めて、提案と実践を繰り返していくことで必要性をアピールし続け、立ち上げに繋げることができました」

今はブランディングディレクターとして、充実した日々を送る。現場での経験も積み、持ち前の行動力はより力強さを増しているようだ。

「とにかく行動することが一番大切だと思っています。これからも、いいものをいいと伝える仕事をしていきたいです」

そう語る藤井さんの笑顔は、一層の確信に満ちていた。

Yappli サービスサイト
https://yapp.li
資料請求や問い合わせの数をコンバージョンとし、それらを増やすことを最優先に考えると、導入事例などの情報を出し惜しみした方が増える傾向にあると考えられる。しかし藤井さんは、「いかにいいサービスであるかを理解してもらう」ことに注力し、情報をたくさん掲載するようディレクションした。その結果、予想外にもコンバージョンは向上。ニーズがYappliとマッチしない問い合わせが減り、有効リードが多くなるという効果が出た
Yappli コーポレートサイト
https://yappli.co.jp
UI/UXのよい使いやすいサイトにし、必要な情報をきちんと発信することはもちろん、採用の向上を目的としてディレクションした。オフィスのさわやかで明るい雰囲気が伝わるよう、メンバーや社内空間の写真や動画を多く掲載している。サイト公開後には、「コーポレートサイトに好印象を持った」という声が多くあったという
Yappli PR動画
藤井さんは、Webサイトだけでなく動画や紙媒体などあらゆる制作物のブランディングを手がけている。このPR動画をディレクションした際には、コンテを描く段階で完成した映像のイメージが見えるなど、大学時代に映像制作を専攻していた経験が活きたという

企画協力:東京デザインプレックス研究所

掲載号

Web Designing 2021年10月号

Web Designing 2021年10月号

2021年8月18日発売 本誌:1,560円(税込) / PDF版:1,222円(税込)

“ウェビナー過多” 状態でも自社イベントが選ばれ、結果をあげる経験者の知恵

サンプルデータはこちらから

Web Designing 10月号(8月18日発売)特集

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

オンラインイベントをビジネスにつなげる「先達者の知恵」

オンラインで
[セミナー][イベント][プロモーション]
成功ノウハウ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

業種問わず企業は、オンラインを前提にビジネスを成り立たせる方法に切磋琢磨しています。リアルの集客がままならない状況は依然としてある中、誰もが一度は考えるのが「オンラインイベント」ではないでしょうか。

しかし、ネット上を見ると、玉石混合ながらさまざまな企業が次々に開催しており、すでに「オンラインセミナー(ウェビナー)過多」状態です。ただ単に「オンラインセミナーやります」で立ち上げても埋もれてしまうのは火を見るより明らかです。

そんな飽和状態の中、せっかく頑張って立ち上げた自社オンラインセミナーを見つけて参加してもらい、ビジネスにつなげていくにはどうすればいいでしょうか。

また、いざオンラインセミナーを開催しようとしても、実作業としてどんなフローがあり、どんな手続きや準備が必要で、どこまで決めておかなければいけないのかわからない方、もしくは失敗した方は少なからずいらっしゃるでしょう。

そんな失敗や困りごとを、オンラインセミナーをうまくビジネスに活用している方々は実際どのように乗り越えていったのでしょうか。
その答えは、実務を担当した経験者が持っています!

そこで、「できるだけ予算はかけず」「準備~実施後の施策まで抜け漏れをなくし」「リード獲得やコンバージョン(売上)につなげるか」の時系列に沿って、実際にはどんな思いも寄らない問題が起きたか、そしてそれをどう解決したかなど、「経験者しか語れない」成功ノウハウをお伝えします。


ー<CONTENTS>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【企画編】 “参加したい”と思わせる中身と仕組みの考え方
テーマを決めるのが難しい…/続けていくうちにテーマがネタ切れ!/収支のバランスがとれてない…?/
誰に登壇してもらおうか/集中して見てもらえるか不安/そもそも参加してもらえるのだろうか/運用スタッフがまだまだ不慣れ

【環境構築編】 トラブルなく本番を迎えるために必要な事前準備
機材トラブルが心配…/チーム内で誰が何をやればいいの?/ケアレスミスが発生しそう/
人手が足りないけど大丈夫だろうか…/有償にしたけどクオリティに不安/会場をどこにしよう…

【集客編】 申し込んでもらう・視聴してもらうひと工夫
事前申し込みの要否に迷った!/告知のタイミングが難しい…/集客のためのハウスリストがない!/
申し込んでくれても当日の参加率が低い/フラインからの移行にどう対応する?/競争激化でリーチが伸びにくい…etc.

【配信編】 トラブル防止対策と満足度向上計画
本番中に予期せぬトラブル…/リハーサルはやっておくべき?/一方通行になっている気がする…/
編集を入れないと見てもらえない…/質問が殺到して回答漏れが発生!/コメントはどうやって受け付ける?…etc.

【アフターフォロー編】 開催した後、成果につなげるために
アーカイブでいいや」が多いけど…/イベントの成功って何だろう?/交流の場がなく名刺交換できない…/懇親会ができない穴をどう埋めよう/参加者はアプローチを求めているのか


_“生放送”でユーザーの心をつかもう_ライブ配信サービス最新動向2021
_オンラインイベントの新常識_[ハイブリッド配信]術
_開催した後からが本番_オンデマンド配信活用術