Web Designing

ウェブデザイニング | Web Designing | 情報戦略でビジネスを加速させる 毎月18日発売

WD EXPRESS

WD EXPRESS(5日前後発行)のサンプル

【WD EXPRESS 2014/03/05】さまざまなメディアに学ぶ“心を惹きつける言葉が生まれるメカニズム”

===【WD EXPRESS 2014/03/05】============================================
  Web Designing                       2014/03/05
  Information EXPRESS             http://book.mynavi.jp/wd/
========================================================================

 おはようございます、WD EXPRESSです。

 現在発売中のWeb Designing 3月号、キミドリ色の鮮やかな表紙が目を惹きま
 す。その中を闊歩する“謎のキャラクター”は、イラストレーターやキャラク
 ターアーティストとして国内外で活躍するタロアウト氏によるものです。

 DiorファインジュエリーのゴルメットちゃんやNike+のランランらん、最近で
 は、ジョンマスターオーガニックやスターバックスのイラストも手がけるタロ
 アウト氏、実はFlashクリエイター(4scandals)として10年ほど前に本誌でプ
 ログラミングの連載をしていました(覚えていらっしゃる方もいますよね!)。

 取材などでお会いするWebクリエイターの中には、イラストや絵の道を志して
 いたという方も少なくありません。この10年間、タロアウト氏がどのような創
 作活動を行っていたのか、いつか詳しく取材してみたいと思います!

 tarout
 http://www.tarout.net/



■ E D I T O R S  R O O M ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼現在発売中『Web Designing』2014年3月号の特集記事について、編集部の声を
 お届けします。

 人に注目してもらう、商品を手に取ってもらう、どこかへ足を運んでもらうた
 めに重要な役割を果たす「キャッチコピー」。Webの世界はもちろん、映画、
 雑誌、CMなど、さまざまな媒体で多様な表現がなされています。

 アピールすべき対象によって考える方向は変わってはきますが、心に「ぐっと
 くる」キャッチコピーには共通のポイントがあります。第2特集では、Webニュ
 ースサイトや映画宣伝、雑誌編集長などさまざまな分野のプロフェッショナル
 に、キャッチコピーを考える際に意識するポイントや目的、テクニックについ
 てうかがいました。さらには、現在活躍中のコピーライターさんに、SNSの拡
 散文のタイトル、スマートデバイスアプリのネーミング&紹介文の書き方など
 のコツを紹介していただいています。

 取材をしてみると、媒体やアピール対象によって多種多様なアプローチの方法
 があることがわかりました。この雑誌を作っている身としても、非常に勉強に
 なる話ばかりです。もちろん、Webの世界でもコピーは重要です。必ず役に立
 つヒントがあると思います。                   (岡)



┏  ◆Web Designing 3月号発売中◆   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
========================================================================
【特集1】パララックスを究める!
 —仕組みの基本解説から商用可能なテンプレートの提供まで—
------------------------------------------------------------------------
【特集2】「ぐっとくる」Web的コピーライティング
 —心を惹きつける言葉が生まれるメカニズム—
========================================================================
【Special】まだ間に合う! 今年はクラウドでラクラク確定申告
 注目のクラウド会計サービスで青色申告にチャレンジ
------------------------------------------------------------------------
【Web Designing Lab.】
 CSS Lab._春までに覚えたいCSSスマートコーディング
 jQuery Lab._pjax.jsでシームレスなページ遷移を実現する
 Flash Lab._[HTML5オーサリング編]コンテンツ制作における注意点
========================================================================
 最新号の内容はこちらから  →  http://book.mynavi.jp/wd/currentissue/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛



■ N E W  S I T E S  I N F O R M A T I O N ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼編集部に寄せられた新作&リニューアルサイト情報から選りすぐりのものを、
 制作者の方々からのコメントとともにご紹介します。


▽ビストロ電子レンジ科
 http://pap.panasonic.jp/bistro/lesson/
 「パナソニックの電子レンジ『ビストロ』のプロモーションサイト。辻調グル
 ープとのコラボレーションで、Webで受講できる、電子レンジに特化した料理
 教室を実施しました。オンライン上のレッスンをひと通り受ければ、同製品の
 基本的な使い方をマスターすることができるように構成されています。受講生
 からの質問に先生が答えたり、提出した料理にオンラインでフィードバックを
 返してくれたりといった施策のほか、コミュニティ機能も提供して、ユーザー
 同士の絆づくりを促す仕かけも用意しました」
 代理店:(株)博報堂 http://www.hakuhodo.co.jp/
 制作:(株)博報堂アイ・スタジオ http://www.i-studio.co.jp/
    (株)エウレカ http://eure.jp/

▽リクルートライフスタイル 2015年度新卒採用サイト
 http://www.shinsotsu.recruit-lifestyle.co.jp/
 「旅行や食事、学びや美容といったリクルートグループの日常消費領域を担う、
 (株)リクルートライフスタイルの新卒採用ブランドサイト。トップページの
 カラフルな多面体が流れるポリゴンアニメーションや、写真がズームアウトし
 ながら遷移する社員紹介ページ(MEMBER)のソート機能には、技術的に力を入
 れました。スマートフォン向けサイトも別途構築しています」
 代理店名:パラドックス・クリエイティブ http://www.prdx.co.jp/
 制作:DONGURI http://www.don-guri.com/

▽蔵書コレクション (Zousho-Collection)
 http://zoucolle.com/
 「ユーザーが所有している本を写真に撮ってレビューとともに投稿し、自分の
 蔵書空間を生成していくWebサービス。コメント、評価、フォローなど、ユー
 ザー間のコミュニケーション機能が用意されているほか、ユーザー自らが本の
 写真を撮るというポイントに重点を置き、ユーザーの個性を垣間見ることがで
 きる写真の並んだフォトギャラリーが見どころです。本の装丁や文字組み、ビ
 ジュアル面で気に入っている点があるユーザーにとっては、文字だけでは伝え
 きれない魅力を他のユーザーに共有できるようになっています」
 制作:合同会社アライアンス・ポート http://www.allianceport.jp/

▽京都工芸繊維大学大学院 建築学&デザイン学専攻グローバル化教育
 http://www.ad-global.kit.ac.jp/
 「京都工芸繊維大学大学院 建築学&デザイン学専攻の過去の海外プロジェク
 トを紹介するWebサイト。学内に向けては先輩たちの成果を見ることができる
 サイトとして、外部に向けてはレポートとして報告するサイトとして制作。
 『建築学』と『デザイン学』という2つの異なる専攻のプロジェクトを掲載す
 る必要があり、それぞれ見る人が異なるため、トップページに2つの入り口を
 用意しました。表表紙と裏表紙のどちらからも読める本をメタファーとして、
 画面を大胆に左右に2分割し、各ページの背景には各プロジェクトのイメージ
 写真を全面に配置しています。本のレイアウトでよく見られる3分割コラムな
 どを使ったり、黒背景のサブカテゴリのボタンなどは付箋のような装飾にし
 たり、一枚ずつめくるように進むボタンを配置するなど、まとまった一つの
 本の装いを意図しました」
 制作:タケヤスデザイン事務所 http://takepyon.com/
    乾陽亮設計事務所 http://www.inuiyosuke.jp/


 ◆当コーナーおよび本誌「WD Website Front」に新規サイトの掲載を
 ご希望の方は、こちらから情報をお寄せください。
 http://book.mynavi.jp/wd/wdwebsitefront/entry.html


========================================================================
 サイト構築のためのトータルデザイン誌「Web Designing」
 1,470円/毎月18日発売
 バックナンバー揃ってます -> http://book.mynavi.jp/wd/backnumber/

 配信中止、アドレス変更   http://book.mynavi.jp/wd/mm/
 メールマガジンへのご意見・お問い合わせ  wd_exp@mynavi.jp
 配信設定に関するお問い合わせ            mailpub@mynavi.jp
 Copyright 株式会社マイナビ 2014 禁無断転載
========================================================================