WD Live!  Conference / Flash Video

プログラム構成

13:00

開場

13:30-

「そのコンテンツに企画性はあるか? −Flash Videoのおいしい調理法−」

阿部 晶人 氏
(株)電通 インタラクティブ・コミュニケーション局
インタラクティブ・クリエーティブ部 Web プランナー

<講演内容>

(株)電通のCF/Webプランナーとして数多くのFlash Videoサイトを企画し、成功させてきた阿部氏が、“クライアントやユーザーの求めるWebコンテンツ”という視点から、国内外の豊富な事例とともにFlash Videoを分析していく。
「Flash Videoは料理の味を引き立たせるスパイスのようなもの。“感動の一皿”を作るためには良い素材(企画)の選び方や調理方法などがとても重要になってきます。僕のセッションでは、Flash Videoを使った国内外の絶品料理を紹介しながら、行列のできるメニュー作りについて考えていきたいと思います」(阿部氏)

14:40-

「クリエイターが知っておくべきインフラ周辺知識とFlash Video配信の実情」

橘 守 氏
(株)Jストリーム
エグゼクティブ・プロデューサー
メディアコンテンツプランニング部 兼 リッチメディア推進室長

<講演内容>

Flashやビデオのようなリッチコンテンツの採用を思いとどまる理由として、(ファイアウォールなどにより)再生環境が限定される、(動きがぎこちない、読み込みに時間がかかる、再生速度が遅いなど)クリエイターが意図したとおりに再現されないといったことを挙げることは多い。実際、現実のサイトでも「見られない」「止まってしまう」といったトラブルをよく目にする。しかし間違いなく言えるのは、その多くは、クリエイターの知識や技術力で解決できることが多いということ。このセッションでは、これまにで数々のビデオ配信をプロデュースし、インフラ面で支えてきた橘氏が、Flash Video配信の現状、そしてクリエイターやサイト運営者が知っておくべき知識などを解説する。

16:20-

「コンセプトを実現するための最先端ノウハウ&テクノロジー」

北村 健 氏
BASEMENT FACTORY PRODUCTIONS CO.,LTD.
代表取締役兼エグゼクティブ・クリエイティブ・ディレクター

<講演内容>

クリエイティブにとってプロとアマとを大きく隔てるものは、モノを作る上での「コンセプトの深度」と「制作技術の高さ」だ。Flash Videoのように歴史が浅く進化の速いものの場合、これらを深く高く保つためには、日々の努力とともに数多くの経験値やノウハウも求められる。このセッションでは、Flash Videoをいち早く導入し、話題となった数々の作品を手がけてきたベースメントファクトリープロダクションが、最新の事例とともに、そのコンセプトワークから最先端の制作技術(スクリプトやファイル構造など)のノウハウまでを余すところなく披露する。

17:30-

追加公演
「次世代Flash環境“8Ball”で広がるFlash Videoの表現力」

太田 禎一 氏
マクロメディア(株)
Flashプロダクトマネージャー

<講演内容>

次世代のFlash環境(コードネーム8Ball)ではクリエイティブ面がかなり強化される。Flash Videoに関してもアルファチャンネルのサポートや、ビデオを重ねて表示できるようになるなど、ますます映像表現の可能性が広がることが期待できる。まだ特別な場でしか公開されたことがない次世代Flash環境を、マクロメディア(株)の太田氏が実際に披露する。

17:50-

座談会「プロモーションコンテンツに求められているもの」

<パネラー>

阿部 晶人 氏 (株)電通
橘 守 氏 (株)Jストリーム
北村 健 氏 BASEMENT FACTORY PRODUCTIONS CO.,LTD.
太田 禎一 氏 マクロメディア(株)

進行:馬場静樹 Web Designing 編集部

18:30-

講演者&受講者 交流会

※講演時間および内容は、都合により変更になる場合がございます。

講演者への質問・リクエストを募集します

参加者の方々が、より有意義な時間を過ごしていただけるよう、事前に受講者からのリクエストを受け付けます。
Flash Video、オンラインプロモーション等に関して、当日取り上げてほしいテーマ、疑問、意見、アイデア等、お気軽にお寄せください。お寄せいただいた内容は、検討の上、できる限り座談会および各セッションに反映させていただきたいと思います。

※お寄せいただいた内容には答え(応え)られない場合があります。必ず反映することをお約束するものではないことを、あらかじめご了解ください。

講演者への質問・リクエストをメールする
ページの先頭へ戻る | Web Designingのトップページへ戻る