2025.01.20
『日本将棋連盟創立100周年誌』の誤りに関するお詫びと訂正
限定記事や限定動画など特典が盛り沢山!将棋情報局ゴールドメンバーご入会はこちらから
2024年10月11日発売の『日本将棋連盟創立100周年誌』(ISBN:978-4-8399-87350)の記載内容に一部間違いがありました。
以下のとおり訂正するとともにお詫びいたします。
●32ページ 右側【その後の阪田三吉】3行目
(誤)奮いません →(正)振るいません
●44ページ 右側【高野山の決戦】9行目
(誤)第1局は2月26日 → (正)第1局は1948年2月26日
●91ページ 写真キャプション
(誤)写真は第20期王位戦第1局左から →(正)写真は第20期王位戦第1局。左から
●182ページ (誤)【大山、現役のまま十五世名人に】の位置が時系列として正しくない →
(正)同記事を181ページ 【研修会を設置】の前へ移す
●184ページ 写真キャプション
(誤)第 1 回大山康晴賞の贈呈式。左から二上会長、大山昌子夫人、小笠原達雄氏、永井英明氏、鈴木雅廣氏 →
(正)第 1 回大山康晴賞の贈呈式。左から二上会長、大山昌子夫人、小笠原達雄氏(佐々木治夫氏の代理)、永井英明氏、鈴木雅廣氏
●244ページ (誤)第44期五番勝負 渡辺明棋王
2018年度 広瀬章人竜王 →
(正)第44期五番勝負 渡辺明棋王
広瀬章人竜王
●248ページ 第12期王将戦七番勝負 対局場
第5局 (誤)山形県米沢市「中屋」→(正)山形県米沢市「中屋別館不動閣」
●261ページ 第6期棋聖戦五番勝負 対局場
第1局 (誤)東京都千代田区「福田家」→(正)東京都港区「福田家」
第2局 (誤) 〃 →(正)東京都千代田区「福田家」
●276ページ (誤)九段戦 第6期 1955年 3月25日 →(正)九段戦 第6期 1956年 3月25日
●276ページ (誤)九段戦 第8期 1957年 12月29日 →(正)九段戦 第8期 1957年 12月27日
●278ページ 全日本選手権戦 優勝
(誤)第2回 1949年 6月16日 萩原 淳八段 →
(正)第2回 1949年 10月6日 萩原 淳八段
●292ページ 富士通杯アマプロオープントーナメント
(誤)第2回優勝 畠山成幸四段 →(正)第2回優勝 畠山 鎮四段
●414ページ 年表 大正6年1月17日付~21日付
(誤)木村義雄、初めて新聞将棋を指す。→
(正)木村義雄、初めて新聞将棋(東京朝日新聞)を指す。
●424ページ 年表 昭和24年6月16日 最後に追加
最終戦の萩原対升田戦は10月6日に行われた。
●559ページ (誤)第11回支部対抗戦西地区団体 広島棋楽会支部(2回目)→
(正)第11回支部対抗戦西地区団体 広島棋楽会支部
●562ページ 第1回学生将棋選手権個人 (誤)今村允→(正)今村充
●562ページ 第10回学生将棋選手権個人 (誤)高橋淳→(正)高橋淳②
●562ページ 第11回学生将棋選手権個人 (誤)井土宏→(正)井𡈽宏
●563ページ 大学将棋学生名人1967年秋、1968年春 (誤)穴倉恒久→(正)宍倉恒久
以上です。このたびはご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。 限定記事や限定動画など特典が盛り沢山!将棋情報局ゴールドメンバーご入会はこちらから
以下のとおり訂正するとともにお詫びいたします。
●32ページ 右側【その後の阪田三吉】3行目
(誤)奮いません →(正)振るいません
●44ページ 右側【高野山の決戦】9行目
(誤)第1局は2月26日 → (正)第1局は1948年2月26日
●91ページ 写真キャプション
(誤)写真は第20期王位戦第1局左から →(正)写真は第20期王位戦第1局。左から
●182ページ (誤)【大山、現役のまま十五世名人に】の位置が時系列として正しくない →
(正)同記事を181ページ 【研修会を設置】の前へ移す
●184ページ 写真キャプション
(誤)第 1 回大山康晴賞の贈呈式。左から二上会長、大山昌子夫人、小笠原達雄氏、永井英明氏、鈴木雅廣氏 →
(正)第 1 回大山康晴賞の贈呈式。左から二上会長、大山昌子夫人、小笠原達雄氏(佐々木治夫氏の代理)、永井英明氏、鈴木雅廣氏
●244ページ (誤)第44期五番勝負 渡辺明棋王
2018年度 広瀬章人竜王 →
(正)第44期五番勝負 渡辺明棋王
広瀬章人竜王
●248ページ 第12期王将戦七番勝負 対局場
第5局 (誤)山形県米沢市「中屋」→(正)山形県米沢市「中屋別館不動閣」
●261ページ 第6期棋聖戦五番勝負 対局場
第1局 (誤)東京都千代田区「福田家」→(正)東京都港区「福田家」
第2局 (誤) 〃 →(正)東京都千代田区「福田家」
●276ページ (誤)九段戦 第6期 1955年 3月25日 →(正)九段戦 第6期 1956年 3月25日
●276ページ (誤)九段戦 第8期 1957年 12月29日 →(正)九段戦 第8期 1957年 12月27日
●278ページ 全日本選手権戦 優勝
(誤)第2回 1949年 6月16日 萩原 淳八段 →
(正)第2回 1949年 10月6日 萩原 淳八段
●292ページ 富士通杯アマプロオープントーナメント
(誤)第2回優勝 畠山成幸四段 →(正)第2回優勝 畠山 鎮四段
●414ページ 年表 大正6年1月17日付~21日付
(誤)木村義雄、初めて新聞将棋を指す。→
(正)木村義雄、初めて新聞将棋(東京朝日新聞)を指す。
●424ページ 年表 昭和24年6月16日 最後に追加
最終戦の萩原対升田戦は10月6日に行われた。
●559ページ (誤)第11回支部対抗戦西地区団体 広島棋楽会支部(2回目)→
(正)第11回支部対抗戦西地区団体 広島棋楽会支部
●562ページ 第1回学生将棋選手権個人 (誤)今村允→(正)今村充
●562ページ 第10回学生将棋選手権個人 (誤)高橋淳→(正)高橋淳②
●562ページ 第11回学生将棋選手権個人 (誤)井土宏→(正)井𡈽宏
●563ページ 大学将棋学生名人1967年秋、1968年春 (誤)穴倉恒久→(正)宍倉恒久
以上です。このたびはご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。 限定記事や限定動画など特典が盛り沢山!将棋情報局ゴールドメンバーご入会はこちらから
将棋情報局では、お得なキャンペーンや新着コンテンツの情報をお届けしています。