新刊案内 ~相穴戦にみる細かい手筋~ | マイナビブックス

価値ある情報を幅広く紹介。将棋の「知りたい」はここで見つかる

マイナビ将棋編集部BLOG

新刊案内

新刊案内 ~相穴戦にみる細かい手筋~

2015.04.02 | 藤原 哲

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


皆さんこんにちは。新しいパソコンをSurfaceにしようか迷っている藤原です。

このところ穴熊の本が続いていますが、その流れに乗っかって(?)今回は北島七段著で発売予定の相穴熊の本を紹介します。
この本は四間飛車の穴熊はもちろん、三間飛車やゴキゲン中飛車、角道オープン四間飛車の穴熊についての指し方も載っている対振り飛車穴熊用の一冊となっております。

今日はその中から対三間飛車に対する指し方を少し紹介します。




基本図は金寄りを後回しにして、▲6八角と引いた局面。これが大事な手で、いつでも▲2四歩からの仕掛けを見せて後手の手を制限しています。
ここで①△4五歩と②△2二飛が本書で紹介されています。実際は②△2二飛の方が難しい変化が多く厄介なのですが、それは書籍で確認していただくとして、今回は①の△4五歩について解説します。




図は△4五歩と突いてからお互いに駒組みを進めた局面。理想形を得た先手はここから仕掛けたいところですが、どういった手順で仕掛けるのがよいでしょうか?
ここで3手一組の好手順があります。














正解は▲2四歩△同歩▲2六飛!



「戦いは歩の突き捨てから」の格言通り▲2四歩としてから▲2六飛とじっと浮くのが好手順。「本格的な戦いが始まる前に大駒の動きを軽くしておく」(本文より)のが重要みたいです。▲2六飛以下は後手は△1二香と待つくらいしかなく、そこで▲3五歩と仕掛ければ居飛車が優勢になります。

ちなみに▲2四歩△同歩に▲同角の方が自然なようですが、それは先手が悪くなるので注意。本ではその手順が丁寧に後述されています。
また▲2四歩△同歩に▲3五歩△同歩▲2六飛と3筋まで突き捨てる手もありそうですが、それも下の図の通り切り返されて悪くなります。




あまり穴熊を指さない自分にとっては、大技を掛けて決めるイメージの穴熊ですが、意外と相穴戦ではこういった細かい戦いが続くことが多いようです。この本ではそういった”細かいけど大事な手順”のポイントが随所に載っていますのでぜひご覧いただければと思います。ではでは。