C&R研究所_書籍詳細|Tech Book Zone Manatee

本の森JP

購入形態

PDF
4,191円
数量:

カートに追加されました。カートを見る

カートに入れる

Kotlinイン・アクション

マイナビ出版

Kotlinの基本からJVMやAndroidデバイス上で動作するアプリケーションの構築まで、言語の開発者が解説!

Kotlin(コトリン)は、IntelliJ IDEAなどのIDEで有名なJetBrainsが開発したプログラミング言語です。Kotlinは、JVM上で動作する、いわゆる「JVM言語」であり、Javaとの高い親和性を備えています。2017年5月に、GoogleがAndroidの開発言語として公式サポートすると発表したため、注目されました。

Kotlinは、Javaと相互運用することを念頭において開発されており、JVMが動作する環境ならどこでも動きます。JavaのコードをKotlinにコンバートすることも、両者が混じり合ったコードすらコンパイルすることすらできるなど、Javaの知識を活かしつつ移行することが可能です。それだけではなく、JavaScriptやネイティブコードへのコンパイルもサポートされつつあり、今後の活用の場が広がることは確定的です。

Kotlinは、後発の言語であるからこそ、既存の言語の長所を取り込み、短所を回避しているので、あらゆる開発の優れた選択肢になり得ます。

本書の著者は、JetBrainsのメンバーで、Kotlinの開発当初から関わっており、言語とその内部を知り尽くした人物です。したがって、単にKotlinの機能や文法を解説するだけではなく、その背景にある考え方や動機、内部的な仕組みについても深く説明しており、Kotlinのやり方や思想も同時に学べます。

さらに、翻訳を手掛けた4名は、正式リリースより前からKotlinを使いこなし、大のKotlin好きを自負する現役エンジニアです。言語の開発者が書き、そんな彼らが翻訳を手掛けた本書は、まさにバイブルといってもよいでしょう。

実際にKotlinで開発を手がけている人から、Kotlinという言語に興味を持った人まで、とにかく手元に置いて参照してください。Have a nice Kotlin!

発売日:2017-10-31

ページ数:464ページ

目次

 前書き(Andrey Breslav)
 序文
 謝辞
 監訳者前書き
 本書について
 著者について/表紙のイラストについて

第1部 Kotlinを知る
 第1章 Kotlinとは何か? なぜ使うのか?
  1.1 Kotlinの味見
  1.2 Kotlinの重要な特徴
  1.3 Kotlinのアプリケーション
  1.4 Kotlinの哲学
  1.5 Kotlin のツールを使う
  1.6 まとめ
 第2章 Kotlinの基本

  2.1 基本要素:関数と変数
  2.2 クラスとプロパティ
  2.3 選択肢を表現し、処理する:enumとwhen
  2.4 繰り返しの処理:whileとforのループ
  2.5 Kotlinにおける例外処理
  2.6 まとめ
 第3章 関数の定義と呼び出し
  3.1 Kotlinにおけるコレクションの生成
  3.2 関数呼び出しを簡単にする
  3.3 他人のクラスにメソッドを追加する:拡張関数と拡張プロパティ
  3.4 コレクションを扱う:可変長引数、中置呼び出し、ライブラリのサポート
  3.5 文字列と正規表現を扱う
  3.6 コードを整理する:ローカル関数と拡張
  3.7 まとめ
 第4章 クラス、オブジェクト、インターフェイス
  4.1 クラス階層の定義
  4.2 非自明なコンストラクタやプロパティを持つクラスの宣言
  4.3 コンパイラに生成されるメソッド:データクラスとクラス委譲
  4.4 objectキーワード:クラスの宣言とインスタンスの生成の組み合わせ
  4.5 まとめ
 第5章 ラムダを使ったプログラミング
  5.1 ラムダ式とメンバ参照
  5.2 コレクション操作のための関数型API
  5.3 遅延コレクション操作:シーケンス
  5.4 Javaの関数型インターフェイスの使用
  5.5 レシーバ付きラムダ:withとapply
  5.6 まとめ
 第6章 Kotlinの型システム
  6.1 null許容性の区別
  6.2 プリミティブ型と基本的な型
  6.3 コレクションと配列
  6.4 まとめ
第2部 Kotlinを愛でる
 第7章 演算子オーバーロードとその他の変換の規約
  7.1 算術演算子のオーバーロード
  7.2 比較演算子のオーバーロード
  7.3 コレクションやレンジに使われる規約
  7.4 分解宣言とcomponent関数
  7.5 アクセサロジックの再利用:委譲プロパティ
  7.6 まとめ 261
 第8章 高階関数:引数と戻り値としてのラムダ
  8.1 高階関数の宣言
  8.2 インライン関数:ラムダのオーバーヘッドを取り除く
  8.3 高階関数における制御フロー
  8.4 まとめ
 第9章 ジェネリクス
  9.1 ジェネリック型パラメータ
  9.2 実行時のジェネリクス:型消去と具象型パラメータ
  9.3 変位:ジェネリクスとサブタイプ
  9.4 まとめ
 第10章 アノテーションとリフレクション
  10.1 アノテーションの適用と定義
  10.2 リフレクション:実行時にKotlinオブジェクトのプロパティ情報を取得する
  10.3 まとめ
 第11章 DSLの作成
 11.1 APIからDSLへ
 11.2 構造化されたAPIを構築する:DSLにおけるレシーバ付きラムダ
 11.3 invoke規約による柔軟なブロックのネスト
 11.4 実際のKotlin DSL
 11.5 まとめ
Appendix
 付録A Kotlinプロジェクトのビルド
  A.1 Gradleを使ってKotlinコードをビルドする
  A.2 Mavenを使ってKotlinプロジェクトをビルドする
  A.3 Antを使ってKotlinコードをビルドする
 付録B Kotlinコードをドキュメント化する
  B.1 Kotlinのドキュメンテーションコメントを書く
  B.2 APIドキュメントの生成
 付録C Kotlin のエコシステム
  C.1 テスト
  C.2 依存性の注入
  C.3 JSONによるシリアライズ
  C.4 HTTPクライアント
  C.5 Webアプリケーション
  C.6 データベース接続
  C.7 ユーティリティやデータ構造
  C.8 デスクトッププログラミング

 監訳者プロフィール

著者プロフィール

  • Dmitry Jemerov(著者)

    2003年から、Kotlinの開発元であるJetBrains社で働いており、IntelliJ IDEA、PyCharm、WebStormを始めとして、多くのプロダクトの開発に関わっている。Kotlinの初期からの貢献者であり、KotlinのJVMコードジェネレーターの初期バージョンを開発した。また、世界各国で、Kotlinに関する講演を数多く行っている。現在は、KotlinのIntelliJ IDEAプラグインチームのリーダーを務めている。

  • Svetlana Isakova(著者)

    2011年からJetBrains社のKotlinチームに参加し、型推論やオーバーロード解決のサブシステムに関わる。現在は、テクニカルエバンジェリストとして、カンファレンスでKotlinについて話したり、Kotlinのオンライン学習コースに取り組んでいる。


販売元:C&R研究所
商品についてのお問い合わせ先:
https://www.c-r.com/contact/index

発送について:
発送を伴う商品については、原則として3日~5日程度で発送いたします。また、1回の注文につき送料として600円を別途ご請求いたします。