C&R研究所_書籍詳細|Tech Book Zone Manatee

本の森JP

購入形態

PDF
3,289円
数量:

カートに追加されました。カートを見る

カートに入れる

効果的なアプリ/Web開発のための コラボレーションツール活用入門

マイナビ出版

チームでプロジェクトを進めるのに必須のツールと、その活用法がこれでわかる!

Webやアプリの開発プロジェクトを効率的・効果的に進めるのに、コミュニケーションツール、コラボレーションツールは必要不可欠なものとなりつつあります。しかし、自分のプロジェクトに合うかどうか、また使いどころはどこなのか、など悩みも多いもの。本書はエンジニアが、現場目線でツールを紹介し、使いどころや「効く」機能を解説した本です。

まず、Chapter1「コラボレーションツールが必要とされる意味」では、なぜ昨今こういったツールが注目されているのか、どういったところが便利で改善されるのか。既存のツールのままでは何がよくないのか。そういった内容について解説します。Part1~6では、それぞれのツールについてジャンルごとに分けて、ツールごとの概要と使い方を紹介します。Part1「コミュニケーション」ではSlack、チャットワークのほか、Web会議ツールとしてSkype、Googleハングアウト、appear.inを紹介。Part2「ソースコード」ではGit、SourceTree、GitHub。Part3「ドキュメント」ではGoogleドキュメントとMarkdownについて。Part4「ファイル共有」ではDropbox、Googleドライブ、宅ふぁいる便を紹介。Part5「デザイン」ではProttとCacoo。Part6「プロジェクト管理」ではBacklogとTrelloを、それぞれ解説していきます。そしてPart7では、複数のツールを組み合わせ、より実務に沿った形でプロジェクトを進める場合の手法を解説します。Slack+Trello+Backlogといった組み合わせや、チャットワーク+Zapier+Gmail+Googleカレンダーという組み合わせで、どういうふうに役立つかを紹介します。

「一口にコミュニケーション、コラボレーションツールと言っても、非常に多くのツールがあり、その利用目的や利用方法は様々です。また、すでに利用されているツールについて、古いものは今すぐやめようということではありません。チームごとに利用するツールセットは異なるでしょう。

本書を読んでいただくことで、新たなツールや、それらを組み合わせた実際の利用方法を知っていただき、今もしくはこれから先に担当されるプロジェクトにおいて、ツールの選択肢が広がれば幸いです。また、結果としてプロジェクトをうまくすすめることに協力できたとすれば、書き手にとってこれ程嬉しいことはありません。」(著者「はじめに」より)

発売日:2016-09-29

ページ数:416ページ

目次

1章 : コラボレーションツールが必要とされる意味

Part1 コミュニケーション
2章 : Slack
3章 : チャットワーク
4章 : Web会議

Part2 ソースコード管理
5章 : Git

Part3 ドキュメント管理と共有
6章 : GoogleドキュメントとMarkdown

Part4 ファイル共有
7章 : Dropbox
8章:Googleドライブ
9章 : 宅ふぁいる便

Part5 デザイン
10章 : ProttとCacoo

Part6 プロジェクト管理
11章 : Backlog
12章 : Trello

Part7 実際の利用実例
13章 : Slack+Trello+Backlog
14章 : GitHubのプルリクエストによるGitHub Flow
15章 : チャットワーク+Zapier+Gmail+Googleカレンダー
16章 : Typetalk+Backlog

著者プロフィール

  • 今井瑞江(著者)

    Webデザイナー。フリーランスでのWebデザイン・サイト制作業務の傍らWordPressを独学で学び、WordPress公式ディレクトリにテーマ「Chocolat」、プラグイン「MS Custom Login」などを登録。2015年にWeb制作会社に入社し、WordPressのサイト制作やプラグインの作成などに携わる。個人プロダクト「MignonStyle」では、WordPressのテーマやプラグインの開発、Adobe Bracketsのエクステンションの制作などの活動を行っている。

  • 上野正大(著者)

    2012年9月にChatWork株式会社。1983年生まれで2児のパパ。Webサービス開発系企業でC#、PHP、Python、JavaScriptなどで開発経験経てモバイル開発の世界に足を踏みいれる。現在は同社アプリケーション開発部マネージャーとしてチームマネジメントやモバイルアプリのププロダクトマネジメントを担当している。

  • 内田優一(著者)

    2015年5月に株式会社ヌーラボに入社、Backlogチームに所属し開発やサポートに携わる。BacklogチームではScalaを使ったRedmineからBacklogへの移行ツールを開発。Scalaの勉強会を主催し、Scalaの福岡でのイベント、Scala福岡では「PlayFramework」のハンズオンで講師を務める。プライベートではScalaを使ったWebサービス開発やAndroidアプリ開発を行っている。

  • 大串肇(著者)

    Web制作会社にてデザイナー兼ディレクターとして勤務後、独立。2012年よりフリーランスmgnとして独立。同年、現役制作者が共同執筆するブログWP-Dを立ち上げ。2013年WordCamp実行委員長。WP-D Fes主催。HTML5 Japan Cup 2014 byhtml5j 部門賞受賞。2015年より株式会社mgn代表となる。Webサイト制作ディレクション業を主な仕事とし、一般企業や開発会社と一緒にプロジェクトを円滑に効率的に進めるためのお手伝いをしている。執筆および講師の仕事も。

  • 後藤幸(著者)

    大手子会社でのSEを経験したのち、2008年に株式会社ヌーラボに入社。これまで受託案件の開発やCacooのベータリリースに携わり、現在はTypetalk開発チームに所属。Play Framework(Scala)やAngularJSを使ったWebアプリとAndroidアプリの開発を行っている。

  • 齋木弘樹(著者)

    フロントエンドエンジニアを目指しているマークアップエンジニア。大学卒業後、17年にわたってDucatiのチューニングショップでメカニックとして勤務。腰痛のため退職の後、Webに関する勉強をイチから始め、手始めに勉強会に行きまくる。1年の自炊代行会社勤務を経て2012年6月より株式会社エースユニオンデザインに所属。主にHTML・CSSのマークアップとWordPressの構築を業務とする。2016年4月より並行して講師業も開始。

  • 齊藤愼仁(著者)

    前職ではx86系プロセッサを中心としたサーバーハードウェアの企画・設計に携わり、ゲーム事業者やデータセンター事業者に大量納入するプロジェクトマネジメントなどを行った。その後、科学技術計算向けのHPCハードウェアのGPUやコプロセッサを利用した高密度計算機の設計などにも参画。現在はアイレット株式会社にて社内インフラのセクションリーダーを担当。情報セキュリティ管理責任者、個人情報管理責任者、PCIDSS管理責任者を兼務する。

  • 嵩本康志(著者)

    1987年生まれ、千葉県山武市出身。制作会社にてデザイナー兼ディレクターとして所属。WEB・DTP・アプリ等幅広く活動中。EXP、Code for Chibaのメンバー。ReHack 最優秀賞、Photo Hack Day Japan 3位、Mashup Awards 11 CIVICTECH部門賞を受賞。WordCampTokyoで2年間メインのデザインを担当。現在、様々なハッカソン・勉強会・コミュニティにも参加。

  • ひらいさだあき(著者)

    2015年1月に株式会社グッドパッチに入社し、2015年12月に執行役員CTO就任。グッドパッチではプロトタイピングツールProttのエンジニアリーダーとしてプログラミング、パフォーマンスチューニング、チームビルディング、マネジメントなどを担当した。現在はCTOとして組織作り、技術選定、環境整備、エンジニア採用などを担当している。プライベートではhtml5jのスタッフとして活動し、執筆/登壇活動を行っている。

  • 桝田草一(著者)

    大学在学中から独学でHTML, CSSを学び、2014年にデジパ株式会社に入社。入社以来、コーポレートサイトのフロントエンドとCMSの設計・実装に従事し、マシンリーダビリティ(アクセシビリティ)を確保した実装、メンテナンスしやすい設計を得意とする。またエンジニアとしてだけではなく、大規模サイトの運用ディレクターや採用担当、セールスまで幅広く担当している。

  • 松尾祥子(著者)

    フリーランスのWeb制作者。90年代後半から長年に渡りデザイン・コーディング・ディレクションを行ない、多岐のジャンルでのサイト制作に関わる。専門学校HAL東京のWebデザイン学科講師。著書「HTML5+CSS3でつくる! レスポンシブWebデザイン」、執筆協力「ビジネスサイトをこれからつくる WordPressデザイン入門 サイト制作から納品までのはじめの一歩」がある。

  • 宮崎優太郎(著者)

    大学卒業後、無職になったのをきっかけに独学でWebの勉強をしながらフリーランスとして受託制作をスタート。3年間活動した後、株式会社Nagisaに入社しフロントエンドエンジニアとして自社サービスの開発とグロースを手掛けている。最近はReact+ReduxなどWebアプリケーション開発に夢中。

  • 吉澤富美(著者)

    フリーランスによるウェブサイト制作業務等を経て2010年よりデジパ株式会社に所属。2016年1月D-77.LLCを設立、同社代表もつとめる。プロジェクトリーダ-、ディレクター、マークアップエンジニア職に従事する傍ら、組織作りや環境整備なども担当。WP-Dに立ち上げ時から参加、HTML5 Japan Cup 2014 by html5j 部門賞受賞。ゲーマー。X、LUNASEA、BUCK-TICKなどのバンドをこよなく愛する。


販売元:C&R研究所
商品についてのお問い合わせ先:
https://www.c-r.com/contact/index

発送について:
発送を伴う商品については、原則として3日~5日程度で発送いたします。また、1回の注文につき送料として600円を別途ご請求いたします。