マンガでわかるソフトウェアテスト入門 テスターちゃん Vol.2
シーアンドーアール研究所
- 松谷 峰生(著者)
「テスターちゃん」は、ソフトウェアテスト(以下、テスト)の考え方、やり方や用語をマンガでわかりやすく説明しています。加えてさまざまなテスト現場を渡り歩いた作者の経験も散りばめています。テストについて知りたいけどマンガのほうが読みやすい方、テストの本を買ったけど難しい言葉が多いのでもう少しやさしい本が読みたい方にオススメです。
この本の活用方法として、自分でテストの考え方などを学ぶほかに、新入社員さんがいらしたときに「はい、この本にちょっと目を通してみて」と渡すことで共通の基礎や考え方をお伝えする――つまり新入社員さん教育の補助教材とすることもできます。ぜひ、ご活用ください。
テスターちゃんの内容はテーマごとにわかれています。Vol.2から読んでもわかるようになっていますのでご安心ください。
★こんな方にオススメ
・チーム内でテストをすることになったけど何から勉強していいかわからない社員さん
・テスト部署に配属された新入社員さん
・テスト部署で新入社員さんの教育担当になった中堅さん
・テストの考え方を知りたい開発さん
・テストって何するの、というプロジェクトマネージャーさん
★こんな使い方がオススメ
・マンガを楽しみながら「テストってこんな感じなんだ!」
・新入社員さんの社内教育に加え、テストの基礎部分の補助として「ちょっと目を通して見て」
・他の本を読んで難しい言葉が出たときに「テスターちゃんだとどう描いているのかな?」
さぁ、マンガの主人公・新入社員さんの「きゅんちゃん」とともにテストを学ぶ旅に出かけましょう!
※EPUBは固定型のものになります。
発売日:2024-12-13
ページ数:160ページ
目次
・チェッキングとテスティング その①
・在宅ワークで集中する工夫
・テストの目的 その①
・テスト界隈で使われる言葉『QA=テストすること?』
・YWTでふりかえり その①
・リグレッションテスト その①
・テスターの一日 その①
・探索的テストを投げられたら… その①
・テストプロセス その①
・勉強会で学んだことの活かし方 その①
・クリスマススペシャル 「バグバッシュ大会」
ほか、全69話+ゆるふわ補足説明+コラム
著者プロフィール
-
松谷 峰生(著者)
松谷峰生(まつや・みねお)
2010年中国大連でQA組織立ち上げに関わり、以来ソフトウェアテスト業務を中心に活動している。最近では、業務はQA教育とロボット開発、プライベートではイラスト・マンガ、講演活動やYouTubeでの発信活動を行っている。
■活動(2024年11月現在)
・JaSST(ソフトウェアテストシンポジウム) Kyushu 実行委員長
・QA4AI(AIプロダクト品質保証コンソーシアム)設立発起人の一人
・NPO法人ソフトウェアテスト技術振興協会所属(ASTER教育メンバーの一人)
・新人さんからわかるソフトウェアテスト解説マンガ「テスターちゃん」執筆
・X(旧Twitter) ID
@mty_mno
・テスターちゃん
http://testerchan.hatenadiary.com/
・YouTube「テスターちゃんねる」
https://www.youtube.com/@テスターちゃん/
販売元:C&R研究所
商品についてのお問い合わせ先:
https://www.c-r.com/contact/index
発送について:
発送を伴う商品については、原則として3日~5日程度で発送いたします。また、1回の注文につき送料として600円を別途ご請求いたします。
絶賛!発売中!
-
- はじめて使う 弥生会計 25
- 2,574円
-
- 株式会社スリーエス 嶋田知子(著者)、 税理士 前原東二(監修)
- 会計・法律
-
-
- マンガでわかるソフトウェアテスト入門 テスターちゃん Vol.2
- 1,848円
-
- 松谷 峰生(著者)
- プログラミング・開発
-
- 運営会社
- FAQ
- お問い合わせ
- 利用規約
- オンライン販売について
- 特定商取引法に関する記載
- ゲームソフトの利用に関するガイドライン|
- 個人情報について
- PURCHASE GUIDE (ENGLISH)|
Copyright © Mynavi Publishing Corporation