Elasticsearch実践ガイド
インプレス
- 惣道哲也(著者)
データサイエンティスト必修のElasticsearch入門。基本操作・運用管理・応用事例を網羅
Elasticsearchは、単なる全文検索システムではなく、Webシステム管理者、データサイエンティスト、インフラエンジニアなど、幅広い用途で利用できるデータ分析基盤です。
本書は、Elasticsearch 6をベースに、分散型全文検索システムによるデータ分析基盤の構築、Elasticsearchのインデックスの作成やクエリの基本的な使い方、Analyzer/Aggregationによる高度な分析やElastic Stackによるログ収集・解析・可視化など、全文検索の基礎から具体的なデータ分析の手法まで、豊富な事例と応用的な使い方をまとめた実践ガイドです。
全文検索エンジンとしてのElasticsearchの特徴や導入・利用方法を紹介するだけでなく、ログ収集・解析などの用途で使う際に関連する製品と組み合わせて使う手順や、Elasticsearchを運用する際の注意点なども含めて、総合的に使える内容をまとめました。
アプリケーション開発者からデータサイエンスにかかわるインフラエンジニアまで、多くの利用者に役立てていただける内容です。
発売日:2018-06-15
ページ数:288ページ
目次
表紙
商標について
はじめに
本書のターゲット/本書の構成
本書の表記/本書で使用した実行環境
第 1 章 Elasticsearch とは
1-1 Elasticsearch が登場した背景
1-2 Elasticsearch の特徴
1-3 Elastic Stack について
1-4 Elasticsearch のユースケース
1-5 Elasticsearch の導入事例
1-6 まとめ
第 2 章 Elasticsearch の基礎
2-1 用語と概念
2-2 システム構成
2-3 REST API による操作
2-4 Elasticsearch の導入方法
2-5 まとめ
第 3 章 ドキュメント/インデックス/クエリの基本操作
3-1 ドキュメントの基本操作
3-2 インデックスとドキュメントタイプの管理
3-3 さまざまなクエリ
3-4 まとめ
第 4 章 Analyzer/Aggregation/スクリプティングによる高度なデータ分析
4-1 全文検索と Analyzer
4-2 Aggregation
4-3 スクリプティング
4-4 まとめ
第 5 章 システム運用とクラスタの管理
5-1 運用監視と設定変更
5-2 クラスタの管理
5-3 スナップショットとリストア
5-4 インデックスの管理とメンテナンス
5-5 refresh とflush
5-6 まとめ
第 6 章 Elastic Stack インテグレーション
6-1 Elastic Stack
6-2 X-Pack の活用
6-3 まとめ
索引
奥付
著者プロフィール
-
惣道哲也(著者)
1998年に日本ヒューレット・パッカード株式会社に入社。半導体テスタのソフトウェア開発を担当し、その後、主に通信・金融系システムのインフラ構築・アプリケーション開発・プロジェクトマネージャに従事。2012年より主にオープンソースソリューションの提案・設計・導入・技術コンサルティングを行う組織にて、Hadoop、クラウド、コンテナ/DevOps、Deep Learning分野におけるテクニカルアーキテクトとして活動している。また、社内では全社横断的な技術コミュニティの日本担当リーダとして技術啓蒙を行うかたわら、社外でも数々のイベント・セミナーや技術コミュニティで登壇している。
絶賛!発売中!
-
- 自分でつくるAccess 販売・顧客・帳票管理システム
-
- きたみあきこ(著者)
- 表計算・ワープロソフト
-
- 予約受付中
-
- The Elements of User Experience
-
- Jesse James Garrett(著者)、 ソシオメディア株式会社(翻訳)、 上野 学・篠原 稔和(監訳)
- Webデザイン
-
- 予約受付中
- 運営会社
- FAQ
- お問い合わせ
- 利用規約
- オンライン販売について
- 特定商取引法に関する記載
- ゲームソフトの利用に関するガイドライン|
- 個人情報について
- PURCHASE GUIDE (ENGLISH)|
Copyright © Mynavi Publishing Corporation