Pythonでデータを視覚化する
シーアンドアール研究所
- hima2b4(著者)
本書ではプログラミング言語「Python」を使った視覚化(グラフの作成)について解説しています。
Phthonの実行環境としてはGoogle Colaboratoryを使用し、まずは基本的な視覚化ができることを目指します。その後は、視覚化に必要なPythonプログラムの構造と流れの習得します。
また、Python活用を進める上でつまずく可能性があるデータクリーニングや、機械学習にご興味をお持ちの方に向け、「モデルの最適化と評価」についても解説しています。
発売日:2023-02-17
ページ数:192ページ
目次
CHAPTER 01 Pythonによる視覚化
CHAPTER 02 ノーコードではじめるグラフ描画
CHAPTER 03 Pythonでグラフを描くプログラム
CHAPTER 04 実務で活かすためのテクニック
CHAPTER 05 データクリーニングのテクニック
CHAPTER 06 機械学習モデルの最適化
APPENDIX Google ColabのForms機能について
著者プロフィール
-
hima2b4(著者)
1970年、滋賀生まれ。
某メーカーにて品質管理に従事。統計的手法(QC検定1級)から派生して、機械学習・テキスト分析・各種視覚化を我がものとすべく、ゼロからPythonと格闘。
Qiita投稿を通して、本書執筆の機会をいただくこととなった、自称「Pythonがさっぱりわからん人の気持ちがもっともわかるPythonユーザー」です。
「見えないものが見えるように、わからないことがわかるように、対象が訴えている何か?をつかむ」が原動力。
URL https://qiita.com/hima2b4
絶賛!発売中!
-
- Azure OpenAIプログラミング入門
- 予約 3,795円
-
- 掌田津耶乃(著者)
- その他言語
-
- 予約受付中
-
- Pythonによる時系列予測
- 予約 4180円
-
- Marco Peixeiro(著者)
- その他言語
-
- 予約受付中
-
- SUPERサイエンス 縄文時代驚異の科学
- 予約 2,453円
-
- 齋藤 勝裕(著者)
- サイエンス
-
- 予約受付中
- 運営会社
- FAQ
- お問い合わせ
- 利用規約
- オンライン販売について
- 特定商取引法に関する記載
- ゲームソフトの利用に関するガイドライン|
- 個人情報について
- PURCHASE GUIDE (ENGLISH)|
Copyright © Mynavi Publishing Corporation