公衆Wi-Fiはなぜイマイチ使いづらいの?|MacFan

アラカルト Macの知恵の実

公衆Wi-Fiはなぜイマイチ使いづらいの?

文●牧野武文

フリーライター・牧野武文氏が消費者目線でApple周りの事象を独自の視点で考察。

皆さんは公衆Wi-Fiサービスを利用しているだろうか。Wi-Fiスポットは増えたものの、接続してみると速度が遅かったり、うまく動かないというトラブルも多い。それが嫌で、外ではWi-Fiをオフにしている人も多いと思う。ではなぜ、公衆Wi-Fiはイマイチなのだろうか。これが今回の疑問だ。

 

公衆Wi-Fiの品質が低い理由

皆さんはiPhoneを持って外出するとき、Wi-Fiをオンにしておくだろうか、それともオフにしておくだろうか。アクセスできない有料のWi-Fiサービスや面倒なユーザ登録が必要な公衆Wi-Fiの電波をつかんでしまい、モバイルデータ通信ができなくなってしまうという煩わしさからオフにしているのも多いのではないだろうか。

そういう人には「タウンWi-Fi」アプリをお試しいただきたい。これは無料の公衆Wi-Fiに自動接続してくれるアプリで、ユーザ登録が必要な場合でも、その登録すら自動で行ってくれる。Wi-Fiに接続するのにも操作は不要で、気がついたら勝手に接続してくれる感覚だ。しかも無料というのだからうれしい。

ところが、せっかく公衆Wi-Fiへのアクセスが楽になったのに、接続したあとにいろいろと問題が起こることがある。たとえば、サービスによってはゲームアプリやストリーミング系のアプリはうまく通信ができないことがある。ひどい場合は、グーグル検索やWEB表示すらできないこともある。

原因は2つ考えられる。1つは各公衆Wi-Fi業者のポリシーの問題。なるべく多くの人に使ってもらうために、サイズの大きなダウンロードやストリーミングができない設定にしていることが多いという。

そしてもう1つは、アクセスポイント同士の干渉の問題だ。ショッピングモールなどでは計画的に公衆Wi-Fiのアクセスポイントの配置を考えているので干渉が起こることは少ないが、商店街や商店の密集する地域では各店舗が個別にアクセスポイントを設置するため、電波が重なりあってしまって干渉が起き、速度の異常な低下や突然の切断が起きる。

特に2.4GHz帯を利用するWi-Fi規格では、実質3チャンネルまでしか利用できない。Wi-Fiの電波はけっこう届き、到達距離は100メートルにもなるという。つまり、半径100メートルの円内に4つのアクセスポイントがあった場合、どこかで干渉が起きる可能性があるのだ。一方で、新しい5GHz帯を利用するWi-Fi規格では19チャンネルまで利用できるので、相当密集していても電波干渉は起こらない。ただし、普及はこれからだし、低コストで運用したい公衆Wi-Fiが5GHzに置き換えられていくのは時間がかかるだろう。




続きを読むためにはログインが必要です。
月額720円ですべてのコンテンツの閲覧が可能になります。
下のボタンより、お申込手続きを行ってください。

  • ログイン
  • 会員登録

同カテゴリ記事一覧