従来型Wi-Fiルータの選択ポイント|MacFan

特集

失敗しないために覚えておこう

従来型Wi-Fiルータの選択ポイント

文●今井隆小平淳一中村朝美松山茂写真●黒田彰

やはりメッシュネットワークは不要という読者も多いことでしょう。AirMacが終了してしまった現在、数多の機種が投入されているサードパーティ製から選ぶ必要があります。そのポイントとなるキーワードを解説しましょう。

台頭する海外製Wi-Fiルータ

最近、家電量販店のネットワークコーナーに異変が起きています。以前はバッファローやアイ・オー・データ機器、NECプラットフォームズなどの国内メーカーが棚やワゴンを占有していましたが、いつの間にかTP-LinkやASUSなどの海外製品に押されてしまっています。外部アンテナの本数やデザインなども独特で、見た目のインパクトも強烈で、売り場でも異彩を放っています。

とはいえ、国内メーカーも負けてはいません。戸建てやマンションなど使用する場所や、利用人数などから製品ラインアップを紹介するなど、きめ細かなサポートを考えると国内メーカーの人気は衰えておらず、販売ランキングでは上位は国内メーカーがほぼ独占しています。

このように海外メーカーの本格的な参入によって、ものすごい数の製品が溢れているわけです。しかも、最近ではPCを使わなくてもiPhoneやスマートフォンで設定ができたり、PCだけに限らずWi-Fiを使うスマートデバイスなどにも適した機能や性能を盛り込んできています。よく言えば成熟、悪く言えば日常品化が進んで、ますますルータの選び方は難しくなっています。

これまで「迷ったら純正にしよう」と本誌でもおすすめしてきたAirMacファミリーが終息してしまったので、これからWi-Fiルータを新調する場合、どんな点に注意して選んだらよいか解説しましょう。

 

 

用語解説 ビームフォーミング

電波はアンテナを中心に全方向に広がっていくため、Wi-Fiルータ本体の向きを変えたり外部アンテナを動かしたりして端末に電波が届きやすいように調整する必要がありました。そんな面倒を改善する目的で登場したのがビームフォーミングです。端末の位置や距離に応じて電波の指向性を変え、電波を集中的に発射することで効率よくデータ伝送を行う技術です。

ビームフォーミングを使用することで、今まで届かなかった場所まで電波が届いたり、速度がアップしてスルートップが向上するケースもあります。最近では多くのWi-Fiルータがこのビームフォーミングを採用しており、iPhoneやiPadなど端末の位置が変化するWi-Fi環境では必須の機能といえるでしょう。

 

 

【Point 1】アンテナ

アンテナ内蔵型は、全方位に電波が届くよう設計されていますが、設置場合によっては効率が悪いことも。その点、外部アンテナ型なら、アンテナを動かすだけでエリアの調整が可能になります。また、アンテナの本数(ストリーム数)が多いほど最大リンク速度も速くなりますが、ほとんどのモバイルデバイスは1~2ストリームであり、4本以上はオーバースペックといえます。

アンテナ内蔵型の方がスッキリしたデザインで部屋に置いた際もさほど違和感はありません。最近は本体カラーも黒以外の製品が増えてきています。

 

アンテナの本数は接続する端末側のストリーム数とも関係します。たとえばストリーム数が多いMacBook ProやMac Proでも最大ストリーム数は3なので、アンテナ4本は過剰になる場合があります。