住信SBIネット銀行社長が語る「未来の銀行=インフラ」のビジョン|MacFan

Command+Eye

Fintech邦銀No.1の金融×テクノロジー戦略

住信SBIネット銀行社長が語る「未来の銀行=インフラ」のビジョン

文●編集部

Mac Fan独自の視点で、アップル周辺の最新ニュースや話題に切り込む!

他企業との積極的なAPI連携や、AI活用など、業界に先駆けて日本のフィンテックを先導する住信SBIネット銀行株式会社。こうした同社の実行力の背景には、どのようなビジョンがあるのか? そして、日本の銀行が向かう未来の姿とは? 代表取締役社長・円山法昭氏に話を伺った。

 

 

円山法昭

住信SBIネット銀行 代表取締役社長。1965年福井県生まれ。1989年神戸大学卒業後、東海銀行(現・三菱UFJ銀行)を経て、2000年にイー・ローン株式会社(現・SBIホールディングス)入社。SBIモーゲージ株式会社 代表取締役社長執行役員CEOなどを経て、2014年4月より現職。 

 

 

金融業界に革命を

ここ数年、ファイナンス(金融)とテクノロジーを組み合わせた「フィンテック(Fintech)」という言葉が世間を賑わせている。そんな中、業界に先駆けてフィンテックへの取り組みを推し進めてきたのが、住信SBIネット銀行株式会社(以下、住信SBIネット銀行)だ。

SBI証券との口座連携をはじめ、2015年には邦銀初の「FinTech事業企画部」を設立、家計簿アプリを手がける株式会社マネーフォワードとのAPI連携や、AIが自動で資産運用を行う「ロボアドバイザーサービス」もいち早く展開した。また、最近ではチャットサービスやローン審査、不正検知にもAI導入を進めている。今や同行の口座数は320万口座を突破し、預金残高はネット銀行1位の4兆4000億円に到達したという。

こうした意欲的な活動を続ける同社は、「未来の銀行」をどのように思い描いているのか。同社代表取締役社長の円山法昭氏に話を聞いた。

——御社の先進的な取り組みは、どのようなビジョンのもとに行ってきたのでしょうか?

もともと、当社は3つの経営理念を掲げています。まず、「全役職員が正しい倫理的価値観を持ち、信任と誠実を旨に行動することにより、日々徳性を磨き、広く社会から信頼される企業を目指す」こと。そして、「金融業における近未来領域の開拓と、革新的な事業モデルの追求に日々努め、お客様、株主、職員、社会の発展に貢献する新しい価値を創造する」こと。最後に、「最先端のIT(情報技術)を駆使した金融取引システムを安定的に提供することにより、お客様との強固な信頼関係を築き、揺るぎない事業基盤を確立する」こと。これらができなければ私たちの存在意義はないと思っています。ですから、新しいことに挑戦するのは当然なんです。 

フィンテックという金融とテクノロジーの融合は、最近になって始まったものではありません。もともと私はSBIグループでさまざまなインターネットファイナンスに携わってきました。その頃から、インターネットと金融ビジネスの組み合わせは当たり前でしたし、「インターネットの爆発的な価格破壊力を利用して金融業界に革命を起こす」というのがSBIグループの企業理念でもありましたので、それを住信SBIネット銀行でもそのままやっているだけです。

 

3つの要素が業界を変えた

——最近はAIやビッグデータ、クラウドなどのテクノロジーが注目されていますが、これらの技術が金融に与える影響とは何でしょうか?

ここ数年の急速なテクノロジーの進化によって、フィンテックはこれまでになく加速しています。昔はモバイルも浸透していませんでしたし、AIもクラウドもありませんでした。テクノロジーが進化し、インフラとして整備されている今、ようやく私たちが思い描いていたことが実現できる環境が整ってきたのです。ここでアクセルを踏まなかったらいつ踏むんだと思っています。

——近年、フィンテックが急速に加速している理由として、特にどのテクノロジーの進化が大きく関係しているのでしょうか。 

一概にどのテクノロジーということではなく、AI、ビッグデータ、クラウドの3つの要素が揃ったことが大きいと思っています。それと、モバイルです。まず、iPhoneをはじめとするスマホの爆発的な普及によって、お客様がパソコンから解放されてどこからでも銀行にアクセスできるようになりました。スマホがなければ、ここまで急速にモバイルインターネットは普及しなかったでしょう。それからクラウドが登場したことで、情報をより共有しやすくなり、たとえばクラウド会計サービスと連携することでトランザクションレンディング(商取引履歴や銀行口座異動情報を与信審査に用いた事業融資サービス)が誕生しました。

また、同時に重要なのは、クラウドの登場によって銀行システムのコストが下がったことです。たとえば、当社の銀行システムの一部はAWS(Amazon Web Services)に移していますが、これによってシステムコストを大幅に下げることに成功しました。コストが下がればお客様にもっと利便性の高いサービスを提供できますし、クラウドを利用してお客様はシームレスにサービス間の連携が図れます。

それに加え、クラウド化によるコストダウンによってスタートアップ企業もマーケットに参入しやすくなり、結果としてマーケット全体が活性化するというメリットもあります。 

AIやビッグデータの進化に関しては、これらの技術によって、さまざまな新しいビジネスが生まれ、金融業全体が従来の枠組みから大きく変わり出したことが大きいのではないでしょうか。AIやビッグデータはまさに今が旬の技術ですから、金融業界にとってどう向き合っていくかで、将来的なビジネスに勝ち負けに差がつくのではないでしょうか。

私たちは不正検知をはじめ、ほとんどの分野でAIをすでに活用し始めています。チャットボットも実証実験が終わってこれから導入しますし、与信モデルもAIで構築しています。あとはマーケティングの面にどう生かしていくかですが、こちらもすでに実験段階では成果が出ているので、近いうちに実サービスを展開できるかと思っています。

 

 

住信SBIネット銀行は2015年に邦銀初となる「FinTech事業企画部」を設立。以後、フィンテックにおける取り組みを業界に先駆けて行ってきた。(【URL】https://www.netbk.co.jp




続きを読むためにはログインが必要です。
月額720円ですべてのコンテンツの閲覧が可能になります。
下のボタンより、お申込手続きを行ってください。

  • ログイン
  • 会員登録

同カテゴリ記事一覧