アップルテクノロジーがもたらす「新しい学び」の価値と効果|MacFan

特集

iPadがあればこんな学びが可能になる!

アップルテクノロジーがもたらす「新しい学び」の価値と効果

文●大谷和利栗原亮山下洋一松村太郎写真●黒田彰apple.comイラスト●武内未英(PASS)

iPadをはじめとするアップルテクノロジーを使うと、どのような学びが可能となるのか。また、なぜ新しい学びが求められているのか。その価値と効果について考えていこう。

【Video】映像を駆使して演出力を養う

一般的に学校の授業でビデオというと、教材ビデオを使った学習を指す。課外活動や部活動で生徒が映像を作ることはあっても、正規の教育過程に映像制作を組み込んでいる学校は少ない。しかし、iPadを導入する学校では、生徒が映像作品に取り組む姿が珍しくない。

たとえば、課題提出や課題発表のフォーマットの1つとしてビデオを選択できるようにしている学校がある。ビデオを制作する過程で、生徒たちは与えられたテーマについて調べたものを整理し、映像でどのように表現したらうまく伝えられるか考える。そして演出プランに従って撮影し、タイトル、効果音、エフェクトを試しながら編集する。

情報をまとめて映像化する作業は、誰かに教えながら自分も学ぶのに似ている。そのトピックに関する理解や解釈を自然と深められる。また、与えられた時間で作業を終わらせるスケジュール管理も必要であるなど、映像制作というさまざまな要素が絡む作業を通じて、子どもたちはたくさんのことを学ぶ。

カメラやテレプロンプターにiPadを使用、キャスターも設定し、本格的な報道ビデオを作成している学生。

 

テキストブック、年表や資料から学んだ歴史の理解を深めるために、小学4年生がiMovieを使って、マルチメディアを駆使したテューダー朝の歴史解説を作成。

 

【Photography】観察力と感動を写真撮影で増幅する

南カリフォルニア大学やイエール大学の研究者が共同で行った実験で、写真撮影は人を前向きにするという結果が出た。たとえば、同じ料理を食べても、食べ物の写真を撮る人たちのほうが食事の満足度がより高かった。撮影を通じて、人々は写真という形で残しておくのに値する価値を探し、その価値が伝わるよう工夫して撮る。だから、写真を撮る人ほど前向きに楽しい体験に関わろうとする。

私たちは言葉でコミュニケーションしているようでいて、それ以上に目からの情報に頼っている。ここ数年でSNSなどオンラインコミュニケーションのトレンドが文字からビジュアルへとシフトしているが、一枚の写真は時に言葉で表現しきれない感情や感動を伝えたり、強い説得力を持つ。フィールドワークで写真を撮らせたり、写真のスライドショーを使った発表など、写真撮影を学習に組み込むと、子どもたちは記録しておくべきことを見つけるためによく観察するようになる。そして目当てのものを撮影できたとき、その達成感がより強い印象で残る。

授業の様子の撮影を勧めている学校もある。ノート・アプリを使ってiPadでノートをとりながら、実験の様子や先生の仕草などを撮影してその場でノートに貼り付ける。ビジュアルの記録も含めたノートのほうが、後で見返したときに授業内容をよく鮮明に思い出せる。

春はどのように訪れるのか、生徒たちが外に出て植物が息吹く様子を撮影。冬の終わりの荒涼とした庭の中に潜む生命を見つけ、その力が伝わるように工夫する。