アップルのDNAに宿る「創造性」という理念|MacFan

特集

なぜアップルは教育に力を注ぐのか?

アップルのDNAに宿る「創造性」という理念

文●大谷和利栗原亮山下洋一松村太郎写真●黒田彰apple.comイラスト●武内未英(PASS)

アップルは個人の能力や創造性を拡張するためのツールとして製品開発を行ってきた。そして、ジョブズもクックも、その根底に教育の重要性があるという点で一致していた。

10歳の自分の気持ちで考えたジョブズ

故スティーブ・ジョブズが、パーソナルコンピュータの本質を表現した有名な言葉に「Wheels for the mind」というものがある。「知的自転車」とも訳されるこの言葉には、「パーソナルコンピュータは知的能力の増幅装置であるべきだ」という彼の哲学が凝縮されている。アップルは、これをDNAに刻んで企業活動を行ってきた。

 

安価なコンピュータが学校に入るだけでは何も変わらない

 

●知的能力増幅装置

自転車が地球上でもっとも効率の良い乗り物であることを知ったジョブズは、パーソナルコンピュータを「知的自転車」に喩えた。

 

 

そのジョブズが一度アップルを離れてから10年後の1995年、人生で2番目に設立したコンピュータ企業のネクスト(NeXT)がビジネスの末期を迎えていた頃、コンピュータワールド誌がスミソニアン賞関連のインタビューを行ったことがあった。

ジョブズは、自らを追い出した10年前のアップルの経営陣には憎しみを抱いていたが、企業としてのアップルやMacintosh、そしてApple IIに対しては我が子にも似た感情を持っていた。そして、Apple IIについて、次のように率直に語った。

「Apple IIがApple IIになれた要因の1つは、学校がそれを買ってくれたことだ」

つまり、学校が教育のためにApple IIを購入してくれたおかげで、Apple IIの成功があったという意味である。

アップルコンピュータ設立当時のジョブズは、パーソナルコンピュータで世界を変えようとする意気込みに溢れていたが、後の彼に見られた明確な方法論を持っていたとはいえない。ただ、それまでにない良い製品を作れば、人々がそれを認めて買ってくれるはずだという、製品至上主義で突き進んでいたのである。

一方で、彼には自らのコンピュータとの出会いについての鮮やかな思い出があった。それは、10歳頃にNASAのエイムズ・リサーチセンターを見学したときのことだ。同リサーチセンターは、シリコンバレーの中心都市の1つ、サニーベールに位置しており、ジョブズの実家からもほど近い。

その施設内で、彼は初めてコンピュータに遭遇し、その虜になった。実際に彼が見たのは端末装置で、本体は目に触れない専用のコンピュータルームにあったわけだが、聡明なジョブズは、端末につながっているはずの大型コンピュータの存在に興奮したのだった。

ジョブズはまた、ヒューレット・パッカードで夏のアルバイトをした際に、HP 9100Aというマシンを目撃する。ヒューレット・パッカードは、それを「プログラマブル・カリキュレータ」と呼んだが、その理由について同社の創業者の1人だったビル・ヒューレットは、「もしコンピュータと呼べば、IBMの製品とはまったく異なる形を見た顧客が拒絶反応を示すから」という旨の発言をしている。当時のIBMの影響力は、それほど大きかったのだ。

しかし、ジョブズは、HP 9100Aこそが世界初のデスクトップサイズのコンピュータであったことを認めており、一目でその虜になったのである。

 

●ジョブズも愛した「HP 9100A」

 

 

そして彼は、実際にパーソナルコンピュータを世に送り出す立場となってから、あのときの自分と同じように、もし学校でコンピュータに触れられる機会を作ることができれば、子どもたちの人生は変わるはずだという思いを抱き始めたという。

だが、ジョブズの思惑とは裏腹に、リリース直後のApple IIを見せられた教師がいたとしても、実際にその価値を見抜ける人は限られていたに違いない。その時点ではアプリケーションも揃っておらず、必要なものは自分でプログラムする必要があったためだ。

ところが、Apple II発売の翌年、アップルのところに、ミネソタ州教育コンピュータ・コンソーシアム(MECC)から500台ものApple IIの大量注文が舞い込んでくる。MECCはApple IIの評判を聞きつけて、これこそ自分たちが待ち望んでいた製品であると飛びついたのだ。なぜなら、MECCは、Apple IIを端末として利用して走らせたいゲーム形式の教育ソフトをすでに手にしていたからだ。

教育界から、Apple IIの価値がわかる人々が現れたことによって、ジョブズが10歳で感じた思いを新たにしたとしても不思議ではない。このときにジョブズの中で、教育に力を入れるという戦略が改めて固まったと考えるのが自然であろう。

また、教育市場を押さえることは、アップル製品で学んだ子どもたちが社会に出たときにも同社の製品を選ぶというブランドロイヤリティの確立にもつながるため、そのようなビジネス面でのメリットも無視できなかった。

 

●教育に適したApple II

Appleが創業した翌年の1977年に発売されたApple II。その教育的な価値が認められたこともきっかけとなり、Appleは教育市場に注力していくことになる。 ©Rolf Schmidt