人類はなぜ高いモビリティを得たか(前編)|MacFan

アラカルト 旅するように暮らし、遊び、働く

人類はなぜ高いモビリティを得たか(前編)

文●四角大輔

MacBookとともに世界中を飛び回る四角大輔氏の、自由に生きるためのヒントが詰まったフォトエッセイ。

「人類が歩いたから文明は発達した」。これは、ぼくの足に合う登山靴をオーダーメイドで作ってくれていた職人さんの口癖。この言葉が大好きだった。

今では、仕事のひとつになっている登山。始めたきっかけは小学生の頃、登山部出身の父に付いて北アルプスを歩いたこと。それ以来、何度も何度も通った日本最大の山脈・北アルプスを、一気に「完全縦断」したのは2年前の夏だった。最南端の岐阜側から入り、長野と富山を抜け、最北端の新潟の海まで降りるという、4県にまたがる壮大な長距離山岳路だ。

ぼくが_世界移動生活_でも愛用する、米国ガレージブランドZpacks社製「アークブラスト」、フルスペックタイプでは世界最軽量のこのバックパックに衣食住を詰め、2~3000メートル級の山41峰を越えて、全長120キロを踏破。もちろん道中すべて山道で、途中に数カ所険しい岩稜もあり、交通手段はぼくの足2本のみ。岩場では当然、両手も大活躍。この模様は、6年以上連載を続けている登山雑誌『PEAKS』の昨年7月号の表紙にぼく自身が登場し、巻頭20ページの冒険記を書いたので、読んだ方もいるだろう。

ぼくがあらゆる交通手段を使って毎年、移動生活を続けているのはご存じのとおり。ジェット機、ヘリコプター、大型客船、高速鉄道、長距離バス、レンタカー、自転車と、文字どおり使える乗り物はすべて活用する。今号は「移動能力=モビリティ」がテーマなので少しアピールすると(笑)、車の運転では、フランスやスペインの古都によくある、東京の比じゃないほど超タイトなあの狭い縦列駐車だって地元の人並みに、最近できるようになった。

これほど交通手段が発達した今でもなお、ぼくが_徒歩旅行_と呼ぶ、山岳ロングトレイル登山を続ける理由は、「直立二足歩行」こそが、人間にとってもっとも「原始的な移動手段」だからだ。

 

 

Daisuke Yosumi

大手レコード会社プロデューサーとして7度のミリオンヒットを創出後、インディペデントな人生を求め、2010 年より開始した、ニュージーランドの原生林に囲まれた湖で、水と食料を自給する〝森の生活〟をベースに、年の半分は世界中で働きながら〝移動生活〟を送る。エコ雑誌や登山雑誌など多数の連載、自身の著書、オウンドWebメディア『四角大輔のべて』(4dsk.co)をとおして、独自のクリエイティブ論とオーガニック思想を発信。大自然への冒険と、起業家&クリエイター育成をライフワークとしながら、ベストセラー作家、会員制コミュニティ「Lifestyle Design Camp」主宰者、上智大学非常勤講師など複数の顔を持つ。




続きを読むためにはログインが必要です。
月額720円ですべてのコンテンツの閲覧が可能になります。
下のボタンより、お申込手続きを行ってください。

  • ログイン
  • 会員登録

同カテゴリ記事一覧