「Lisa」のOSソースコード公開へ|MacFan

Command+Eye Command+Eye

グラフィカルインターフェイスを採用したパソコンの始まり

「Lisa」のOSソースコード公開へ

文●山下洋一

Mac Fan独自の視点で、アップル周辺の最新ニュースや話題に切り込む!

グラフィカルインターフェイス(GUI)を備えたApple製コンピュータの歴史の始まりとなった「Lisa」。Macintoshの誕生にも大きく関わるデスクトップPCだ。その基本ソフト「Lisa OS」のソースコードがコンピュータ歴史博物館を通じて公開される見通しになった。

 

元アップルのエンジニアが修復

アップルが1983年に発売したパソコン「Lisa」の基本ソフト(OS)「Lisa OS」のソースコードが公開される見通しになった。

シニアソフトウェアエンジニアとしてアップルコンピュータで活躍し、現在はコンピュータ歴史博物館のソフトウェアキュレータを務めるアル・コソー氏が、ディスクイメージシェフを用いてメディアからファイルを修復した。ソースコードは、パスカル(Pascal)タブをスペースに変換し、UNIX用の改行コードに直した以外はオリジナルのまま。現在アップルがレビューを行っており、順調に進めば、2018年内にコンピュータ歴史博物館の管理の下で公開される。

アップルの共同創業者スティーブ・ジョブズ氏が1979年にゼロックスのパロアルト研究所(PARC)でグラフィカルインターフェイス(GUI)のデモを見て、そこから思い描いたコンピュータを形にした製品がLisaである。デスクトップにアイコンを置き、マウスでポインタを動かしながら直観的に操作できる。

しかしながら、開発はトラブルの連続だった。開発陣に高い要求を突きつけるジョブズ氏。それが混乱を引き起こしていると見た当時のマイケル・スコット社長はジョブズ氏をLisaプロジェクトから外した。Lisaはビジネスユーザ向けだったが、それでも9995ドルという価格は高額だった。現在の貨幣価値に換算すると、約2万5000ドル(約270万円)近くである。また、当時としては広大な内蔵メモリ領域を持っていたものの、CPUのモトローラ68000の動作クロックは5MHzであり、先進的な機能を動かすには非力で、商業的な成功を収められなかった。

しかし、Lisa開発の混乱が1984年のMacintoshの登場につながることになる。Lisaチームを外されたジョブズ氏が、当時ジェフ・ラスキン氏が進めていたプロジェクトに目を付け、Lisaよりも求めやすい価格で、よりシンプルで洗練されたパソコンを完成させた。

 

 

カリフォルニア州マウンテンビューにあるコンピュータ歴史博物館は、コンピュータの歴史を伝えるレアなコレクションを多数所有する。MS-DOSやApple II用のDOSのソースコードなど、オンライン展示も充実している。




続きを読むためにはログインが必要です。
月額720円ですべてのコンテンツの閲覧が可能になります。
下のボタンより、お申込手続きを行ってください。

  • ログイン
  • 会員登録

同カテゴリ記事一覧