第8世代Coreプロセッサ登場MacBookシリーズはどうなる?|MacFan

Command+Eye Command+Eye

MacBook Pro 13インチもついにクアッドコアに!?

第8世代Coreプロセッサ登場MacBookシリーズはどうなる?

文●今井隆

Mac Fan独自の視点で、アップル周辺の最新ニュースや話題に切り込む!

インテル社は8月21日、第8世代Coreプロセッサの第一弾となるモバイルプロセッサ「第8世代Core U」プロセッサを発表した。13インチMacBookプロクラスでも、クアッドコアプロセッサが搭載できるようになった。

 

第8世代の多コア戦略

インテル社が今回発表したのは、第8世代「コア(Core)」プロセッサの中でも、MacBookエアのような薄型ノートPCや2イン1モデルに搭載可能なTDP(熱設計電力)15Wクラスのモバイルプロセッサ「コアU」シリーズ4モデルで、「ケイビーレイクR−U(Kaby Lake R-U)」のコードネームで呼ばれる。従来の第7世代「コアU」プロセッサ「ケイビーレイクU(Kaby Lake U)」と比べると、製造プロセスは14nm+、アーキティクチャは「スカイレーク(Skylake)」ベースとなっており、技術面ではケイビーレイクUと大きく変わらない。

最大の変更点はそのCPUコア構成にあり、従来のコアUプロセッサがすべてデュアルコア(2コア)構成であったのに対して、今回リリースされたモデルはすべてクアッドコア(4コア)構成となっている点だ。つまり、13インチMacBookプロクラスの製品でもクアッドコアプロセッサが搭載できるようになったことを意味している。ウルトラブック(UltraBook)に代表されるウィンドウズPCをはじめとして、このクラスのモバイルPCは長らくデュアルコアプロセッサしか搭載できなかったが、ついにこのクラスにもクアッドコアを採用できるようになったことの意義は大きい。

インテルによれば、クアッドコア化によって従来のデュアルコアのケイビーレイクUプロセッサに比べて最大40%の性能向上が見込めるという。ただし、従来のTDP 15Wに収めるためにコアあたりの基本動作クロックは従来のデュアルコアモデルに比べて低めに抑えられており、シングルスレッド性能は低下していると考えられるが、ターボブースト(TurboBoost)の上限は旧モデルより高く設定されていることから、一般的な用途での瞬発力やマルチスレッド対応の処理では大幅な性能向上が見込めそうだ。さらにより強力な冷却システムを搭載することでTDP枠を25Wまで引き上げ、その分基本動作クロックを最大200MHz高く設定するといった使い方(Configurable DTP-up機能)も可能となっている。




続きを読むためにはログインが必要です。
月額720円ですべてのコンテンツの閲覧が可能になります。
下のボタンより、お申込手続きを行ってください。

  • ログイン
  • 会員登録

同カテゴリ記事一覧