アップルペイって本当に普及しているの?|MacFan

アラカルト Macの知恵の実

アップルペイって本当に普及しているの?

文●牧野武文

フリーライター・牧野武文氏が消費者目線でApple周りの事象を独自の視点で考察。

2016年10月に日本でもサービスインした アップルペイ(Apple Pay)。乗車ICのスイカ(Suica)として使っている人は見かけるようになったが、店舗で決済に使っている人を見かけることはあまり多く感じない。アップルペイは本当に普及して、広まっているのだろうか。これが今回の疑問だ。

 

米中で苦戦しているアップルペイ

アップルペイでスイカを利用している人を周りでよく見かけるようになったが、それ以外の店舗でアップルペイを使っている人はほとんど見かけたことがない。普及率の数字が公表されていないのではっきりしたことはわからないが、スイカ以外ではほとんど普及していないのでは?というのが個人的な実感だ。

それだけでなく、米国でもアップルペイの利用率が上がっていないとメディアが報じている。米国の店舗は保守的で、アップルペイに対応したPOSレジなどの機器を導入したがらず、対応店舗が増えないのが原因だと言われている。

アジア最大の市場である中国でもアップルは苦戦をしている。アップルペイは銀聯と組んで中国市場に参入したが、今やその銀聯そのものの利用率が電子決済全体の1%以下まで急落している。中国では、NFCではなくQRコードを利用したアリペイ(アリババ)、WeChatペイ(テンセント)がスマホ決済市場の90%以上を占めていて、新参者のアップルペイはこの高い壁を乗り越えなければならなかった。

そこで7月18日からの1週間、アップルは5億円の費用を投じて、北京、上海、広州、深圳の4都市で大キャンペーンを展開した。スターバックス、セブン−イレブン、バーガーキング、カルフール、GAP、ゴディバ、ピザハット、ハーゲンダッツ、ワトソンズといったアジア圏ではおなじみのチェーンを対象として、アップルペイを利用すれば50%オフ、さらに紐づけた銀行カードの付与ポイントも最高50倍という大盤振る舞いだった。

キャンペーン初日は、どの店舗も長い行列ができて大盛況だったが、50%オフには上限金額や先着数などの制限があったため、数日後には優待が終わってしまい店舗はいつもの風景に戻ってしまった。キャンペーン後のアップルペイ利用率も、キャンペーン以前の水準に戻ってしまった。

つまり、優待を得るためだけにアップルペイを使い、終わったらアリペイなどに戻ってしまったのだ。複数のメディアが対象店舗に利用率の変化の数字を公開するよう求めているが、応じたチェーンは皆無だ。

中国のメディアは「キャンペーンは無残な失敗に終わった」「アップルペイは1年遅かった。もうアップルが座る椅子は用意されていない」と厳しい論評を加えた。




続きを読むためにはログインが必要です。
月額720円ですべてのコンテンツの閲覧が可能になります。
下のボタンより、お申込手続きを行ってください。

  • ログイン
  • 会員登録

同カテゴリ記事一覧