アップルを変えたティム・クックの功績❷|MacFan

特集 特集

一流は働き方にもこだわるもの

アップルを変えたティム・クックの功績❷

文●大谷和利氷川りそな松村太郎山下洋一写真●黒田彰

大企業のトップにもなれば、その仕事に対する姿勢や考え方は全社員に影響する重要なポイントになるのは間違いない。個性派集団であるアップルの社員たちを牽引しながら、企業を成長させ続けるためにティム・クックはどんな「流儀」や「規律」をもってまとめ上げているのだろうか。その手腕の秘訣を探ってみよう。

アップルのエコシステムを構築した

クック時代になって、アップルのブランドはより洗練され、またテクノロジー企業が生活の中で存在感を示すようになってきた。2017年は、アップルの社名から「コンピュータ」の文字がなくなって10年目だ。しかし、そのブランドの洗練は、テクノロジー企業としてのそれとは異なる。

この10年の間に、主力製品はMacからiPhoneへと移り、また2016年の四半期の多くは、MacやiPad以上に、サービス部門の売上高が多くなっていた。こうした明らかな変化によって、アップルのイメージは、「先進的でデザイン性に優れたコンピュータ企業」から、「モバイルテクノロジーによる日常の問題解決手段を提供する企業」、という言葉に置き換えられた。

アップルのエコシステム、すなわちアップストアとそこに参加する開発者は、新たなコンセプトを実現するように作用している。開発者は、アップルが公開するAPIに添って、日々の問題を見つけ出し、それを解決する手段を、iPhoneの上で提供しているのだ。

そのため、iPhoneが主力である期間を通じて、アップルはデバイスに依存しないビジネスを作っていく必要がある。そうしたときに、スウィフトのオープンソース化や、人工知能技術に関する論文発表など、より多くの人々への参画を促す戦略が重要になっていく。

もちろん、フェイスブックやグーグルといったソフトウェアエンジニアリングの企業と比較すると一周遅れているように見えるが、それが今アップルに必要な変化であることも確かだ。

 

より人間的な企業にした

クックはジョブズとともに、常に完璧さを求め、要求に対して厳しいマネジメントのスタイルを共有しているといわれる。その一方でクックは、人物や発言を馬鹿にしたりせず、静かに聴く姿勢を持っている。取材している中で、言葉や印象をよく覚えていてくれる人でもある、と感じる場面があった。

新製品発表やWWDC(世界開発者会議)の基調講演で壇上に立つクックが、講演を始める際、あるいは終わる去り際に時折見せるのが、合掌とお辞儀。日本人にとっては親近感のある、丁寧さを垣間見せるポーズだ。

また、2016年のWWDCの基調講演では、直前に発生したフロリダ州オーランドでの全米史上最悪となる銃撃事件を受けて、その被害者の無念さに涙ぐむ場面もあった。非常に情熱的で、その感情をきちんと表す、そんな印象を受け取ることができる。

他方、明るい印象を与えてくれたのは、iPhone 7発表イベントでの「カープールカラオケ」だ。カープールカラオケは、米国で非常に人気のある企画で、ミシェル・オバマ前大統領夫人が出演したことでも知られる。ホストでドライバーを務めるジェームス・コーデンとともに、クルマの中で熱唱する様子は、クックの新たな一面を見たようで新鮮だった。

WWDC2016において、涙ぐむティム・クック
photo●松村太郎