“代表取締役医師”は「オンライン診療」で医療を救う|MacFan

レクチャー 創造●社

株式会社メドレー

“代表取締役医師”は「オンライン診療」で医療を救う

文●栗原亮写真●黒田彰

固定概念を打ち破るイノベーションによって、社会を変えていくAppleのような企業のシゴトを密着取材。

 

株式会社メドレー

2009年6月に設立され、医療介護の人材サイト「ジョブメドレー」のほか、オンライン病気事典「MEDLEY」、オンライン診療アプリ「CLINICS」、介護施設の検索サイト「介護のほんね」を運営する。【URL】http://www.medley.jp/

 

 

人生を変えたアドバイス

「日本の医療現場の質は高いのですが、システム的に課題が山積みで、このままでは崩壊してしまうのではないかと強い危機感を感じています。その綻びがどのような形で最初に現れるかはわからないですが、少なくとも時間が解決する問題は1つもありません」

日本の医療を巡る現状についてそう語るのは脳外科医から医療スタートアップの代表へと異例の転身を果たした豊田剛一郎さんだ。豊田さんが医療問題について意識するようになったのは、2009年に東京大学医学部を卒業後、研修医として勤務していた頃だったという。

「きっかけは医療費の問題を知ったことです。当時は約37兆円だった国民医療費は現在約40兆円。患者さんが支払う窓口負担は4兆円強ですから、およそ9割が支払った保険料や税金です。そのうち4割は税金で、これはほぼ(次の世代からの)借金です。しかも、このツケを支払う若い人は減っていて、利用する高齢者は今後ますます増えていきます。この仕組みは普通に考えて絶対続かないのに、これからどうするんだろう?という問題意識がありました」

もっとも、多忙を極める研修医の生活の中でできることは限られ、じっくりと考える時間もほとんどなかったが「この根深い問題を見て見ぬ振りして放置したまま、自分が医師になることに疑問を持った」という。当時の上司に思いを打ち明けたところ、反対されるどころか「君は医療を救う医者になりなさい」とアドバイスを受けたそうだ。

「もともとはアメリカの病院で脳外科医として働こうと思っていましたが、患者さんを相手に実臨床を続けていたら社会的な責任も生じますし、医師を辞めにくくなると感じていました。そこで研究留学は1年で切り上げ、日本のマッキンゼー(・アンド・カンパニー)へと転職しました。そこでは主に医療やヘルスケア分野など自分のバリューを出せるコンサルティング業務を行っていました」

しかし、コンサルを依頼された企業の課題を解決することはできても、「医療」という大きな仕組みそのものを変えることは難しいと痛感した豊田さんは再び新たな道を模索し、医療スタートアップへと大きく舵を切ることになる。

「NPOに行くか厚生労働省に行って、中から改革をするかといったことも考えたのですが、ちょうど2013年頃からヘルスケアスタートアップが盛んになってきていて、しがらみのないスタートアップだからこそ大きなチャレンジができるのではないかと考えるようになりました。そうしているうちに小学校からの知り合いで、(当時医療介護の求人サイトであった)メドレーを経営していた瀧口(浩平さん)と連絡をとるようになり、2015年に共同代表として参画し、“第二創業”という形で動き始めることになりました」

 

【PERSON】

代表取締役医師
豊田剛一郎さん

1984年生まれ、東京都出身。東京大学医学部卒業後、臨床研修を経て米国留学、脳外科医となる。帰国後大手コンサル会社に入社、主にヘルスケア業界を担当、2015年にメドレーに共同経営者として参画、現在に至る。




続きを読むためにはログインが必要です。
月額720円ですべてのコンテンツの閲覧が可能になります。
下のボタンより、お申込手続きを行ってください。

  • ログイン
  • 会員登録

同カテゴリ記事一覧