“余白創造”のプロが取り組むパーソナル倉庫ビジネスの可能性|MacFan

レクチャー 創造●社

寺田倉庫

“余白創造”のプロが取り組むパーソナル倉庫ビジネスの可能性

文●栗原亮写真●黒田彰

固定概念を打ち破るイノベーションによって、社会を変えていくAppleのような企業のシゴトを密着取材。

 

寺田倉庫

東京・天王洲アイルを拠点に倉庫事業を展開する寺田倉庫は、創設から67年以上培った保存・保管のノウハウを活かしたさまざまな新事業を展開中。BtoCサービス「minikura」もその1つだ。【URL】http://www.terrada.co.jp/ja/

 

 

倉庫業界の常識を覆す

テクノロジーを用いた“イノベーション”はスタートアップだけの特権ではない。歴史ある企業だからこそ、新たに創造できる事業もある。それを実感させてくれたのが、2012年にローンチした新進気鋭のWEBサービス「ミニクラ(minikura)」だ。

ミニクラは指定の段ボール箱にモノを詰めて送ることで、預けた箱の中身をWEBからいつでも確認したり取り出せるクラウド型のストレージサービス。「自分だけのパーソナル倉庫」で、洋服や趣味のアイテムなど“リアルなモノ”をデジタルデータとして管理できる利便性から大きな注目を集めている。

このミニクラの運営母体は、1950年の創業から実に67年の歴史を持つ寺田倉庫だ。その社名からも推察できるように、もともと東京湾岸を拠点に穀物などを保管する倉庫業から発展してきた経緯がある。

倉庫業界では中堅であった同社では、大手倉庫会社との差別化を図るために、保存・保管技術を活用した独自の新事業をその時代ごとのニーズに合わせて実施しており、1975年からは絵画や彫刻など美術品の保管、1983年からはテープや磁気ディスクなど映像・音楽メディアの保管、1991年からはトランクルーム、1994年からはワインセラー事業を展開してきた。

さらに、倉庫街であった東品川地区をビジネス街として再開発する「天王洲アイル」の発展を目的として、画材専門ラボやミュージアム、倉庫空間を活用したレンタルスペースを運営するなど、近年では文化・芸術分野での活動がめざましい。自社のミッションを単なる空間の提供ではなく、人々に時間や精神的な余裕をもたらす「余白創造のプロ」と自認する寺田倉庫ならではの取り組みと呼べるだろう。そして今回紹介するミニクラもまた、従来の倉庫業の概念を大きく超える新事業の1つとして位置づけられる。

「もともと温湿度管理や電機メーカーの部品を供給する個品管理システムなど、荷物を保管・保存する倉庫業として蓄積してきたノウハウを持っていますが、さらに大手にはできないことをやりきる仕組みづくりを得意にしてきた歴史があります。いわば、ベンチャー精神を大切にする土壌があったのです」

そう語るのはミニクラチームのリーダー、柴田可那子さんだ。主にメーカーと取引するBtoB事業からBtoC事業へ方針転換を果たした背景には、2011年に就任した現在の代表取締役である中野善壽社長の采配があるともいう。中野社長は海外でのビジネス経験が長く、従来の枠にとらわれない異業種ならではの視点で同社の改革に取り組んできた。柴田さんもまた、倉庫業とは無縁のアパレル会社のマーケティングから2012年に同社に転職してきたという異色な経歴の持ち主だ。

 

【PERSON】

MINIKURAグループ サブリーダー
MINIKURAチーム リーダー
柴田可那子さん

2012年に大手アパレルから寺田倉庫に転職。マーケティングの経験を活かし、MINIKURAグループのチームリーダーとして活動中。




続きを読むためにはログインが必要です。
月額720円ですべてのコンテンツの閲覧が可能になります。
下のボタンより、お申込手続きを行ってください。

  • ログイン
  • 会員登録

同カテゴリ記事一覧