小学三年生からiPadを必携!立教小学校の賢いデジタル教育|MacFan

Command+Eye Command+Eye

小学三年生からiPadを必携!立教小学校の賢いデジタル教育

文●松村太郎

Mac Fan独自の視点で、アップル周辺の最新ニュースや話題に切り込む!

東京都豊島区にある立教小学校は、iPadを積極的に導入していることで知られる。中・高学年の児童は全員、2015年以降は小学校三年生からiPadミニを使い始める。同校においてiPadはどのように使われているのか? iPad活用に尽力している同校メディアセンター長・情報科の石井輝義氏に話を聞いた。

 

 

立教小学校メディアセンター長・情報科の石井輝義氏。iPadやMacといったアップル製品を積極的に授業に採り入れている。立教小学校は2012年2月に、「Apple Distinguished Program」に認定されている。【URL】http://prim.rikkyo.ac.jp

 

 

修学旅行をビデオでレポート

iPadは、教育機関でも人気のあるデバイスだ。たとえば小学校では、初期設定のトラブルが少なく、児童が手軽に持ち運ぶことができ、なによりパソコンと違って一般的な教室の机の上でもノートなどと併用できるといったメリットがある。「パソコンルーム」などの特別な教室の整備が不要な点は、学校のテクノロジー投資を軽減してくれる。

しかし、iPadに限らず、現在の「テクノロジー×教育」が直面する問題は、ITを導入することとITを活用することの間に越えなければならない大きな壁があることである。プログラミング必修化という未来も近づきつつあるが、適切な教え方なし/活用シーンなしでの教育は、「嫌いな教科を新たに1つ生み出す」ことにもつながる。こうしたITの利活用に関するさまざまな問題がある中、立教小学校におけるiPadミニ導入は特に「テクノロジーの活用」にフォーカスしている点が特徴だ。

同校のメディアセンター長・情報科・石井輝義氏の授業を見ることができた。その授業は、修学旅行で京都を訪れた際のレポートを動画にまとめるというもの。4人1組のグループになって予定(取材先)を決め、現地でiPadで動画撮影を行い、学校に戻ってきてiMacで編集、完成レポートとして発表する。

「取材」と「発表」というゴールが課せられた児童たちは、行きの新幹線の中でも騒ぐ暇なく、取材の準備やアナウンス原稿の作成に終始していたそうだ。そんな児童の姿を見て、石井氏は「せわしく出張するビジネスマンを見ているようだった(笑)」と振り返る。

訪れたときは、ちょうど児童たちがiPadで記録した動画をiMacで編集しているところだった。4人それぞれが撮影した動画を1つにまとめているグループもあれば、ガレージバンド(GarageBand)で音楽を作る担当、iMovieで動画を仕上げる担当などを設けているグループもあった。

「以前は写真と文章のスライドで発表していたのですが、ユーチューバーの影響もあるのでしょうか、児童たちの動画制作への熱意はとても高まっています。動画制作よりも、事前の準備や撮影のほうが児童たちは難しく感じるようです」

現地に行くだけの修学旅行ではなく、iPadで取材をするという目的を与えることで、その体験は鮮明なイメージとして児童たちの心に残るという。そして、だからこそ常に思い出すことができ、経験として身についていく。小学生の段階からiPadという身近なテクノロジーを活用することで、文字を主体とした授業とは異なる新たな体験を得られるようにしているのだ。

 

修学旅行の行き先は京都。授業で立てた計画に沿って、iPadの原稿を読みながら、それをグループの他の児童がiPadでビデオ撮影していた。




続きを読むためにはログインが必要です。
月額720円ですべてのコンテンツの閲覧が可能になります。
下のボタンより、お申込手続きを行ってください。

  • ログイン
  • 会員登録

同カテゴリ記事一覧