「Swift 3」開発の総括と次なる「Swift 4」の開発方針|MacFan

Command+Eye

アップルの開発ツール部門シニアディレクターがメーリングリストを公開

「Swift 3」開発の総括と次なる「Swift 4」の開発方針

文●山下洋一

オープンソース化によってダイナミックな開発が行われるようになったプログラミング言語「スウィフト(Swift)」。生みの親であり、開発コアチームの中心メンバーであるクリス・ラトナー氏が「スウィフト・エボリューション(Swift Evolution)」において、スウィフト3を振り返るとともに、スウィフト4の開発方針を示した。

オープンソース化の是非

アップルの開発ツール部門のシニアディレクターであるクリス・ラトナー氏が、スウィフト(Swift) 3の開発を振り返るとともに、スウィフト4の開発方針をメーリングリストを通じて説明した。すでにスウィフトを利用している開発者はもちろんだが、スウィフトへの移行のタイミングを探っている人、そしてスウィフトを学びたい人にとっても参考になる内容になっている。

アップルは2015年春に開催したWWDC(世界開発会議)でスウィフトのオープンソース化を発表、その年の12月に公開した。スウィフト3は、オープンソース化とともに開発が進められた初のバージョンだ。

スウィフト2までのクローズドな開発に比べて、スウィフト3の開発は「ペースが遅い」「予期せぬ方向に進む」といったオープンソースの問題の影響を受けたという。だが、最終的には利点が勝ったとしている。

問題の原因は、最初に欲張りな目標を設定し過ぎたこと。方向性があやふやになったため目標を見直し、ゴールを明確にしてからはコミュニティの自由な発想から期待以上の成果が上がるようになった。ラトナー氏は「優秀で熱心な人々との作業は本当に素晴らしい」と、オープンソースでの取り組みを称えている。

スウィフト3開発における目標の見直しによって円滑化を図った結果、いくつかの課題がスウィフト4開発へ先送りになった。中でも重要なのが、ABI(アプリケーション・バイナリ・インターフェイス)の安定化である。ABIは、 OSやライブラリといったシステムとプログラムの間のバイナリレベルのインターフェイスである。 ABIが安定すれば、プログラムの互換性がバイナリレベルで保証される。




続きを読むためにはログインが必要です。
月額720円ですべてのコンテンツの閲覧が可能になります。
下のボタンより、お申込手続きを行ってください。

  • ログイン
  • 会員登録

同カテゴリ記事一覧